2013年1月31日木曜日

1月31日 『シアター!』

有川浩の『シアター!』です。
人気はあるが金がない貧乏劇団の再建ストーリー。主人公のリフォーム会社営業君が少々できすぎ君のところが引っ掛かるが、構想〜執筆完了まで3カ月と聞くと、やはり凄いと思った。

さて、明日は2月1日。長女の入試本番です。遂に東京入試が始まります。悔いがないように頑張ってね!
当然、今夜のメニューは「カツ丼(勝つどー!オー!)」でした!

1月30日 ピンクの…

トヨタは、ついに気が触れたか?いつかはクラウンにピンクの車色を設定した!
章夫さんか言うには、この色は「とこでもドア」の色だそうだ。いったい何処の誰がこんな色の車を買うというのか?
あっ!まさか林家ペー&パー子夫妻が……

2013年1月28日月曜日

1月27日 グリュワイン

奥さんが買ったグリュワインがあった。寒い日はからだが暖まる飲み物が一番と思った。
あれれ、よく見ると白だ!赤だけだなく、白もあるんだね。
夕飯は、2種類のパスタ、カルボナーラと緑黄色野菜のソース。
それにロマネスクのサラダ。
あぁ、幸せな時間…

2013年1月27日日曜日

1月26日 鬼のあしあと

京都の節分のお菓子で『鬼のあしあと』という鼈甲飴をいただいた。
なにかしら謂れがありそうだね。

2013年1月26日土曜日

1月25日 ラッシュアワー

19:30頃に東京駅のホームに向かう階段でなんと人が溢れていた。
通勤に使っている路線の遥か先で人身事故が発生して。電車が止まってしまったそうだ。
かなり遅れて発車した電車は朝の通勤ラッシュ並。本来なら始発だから座って帰るのに…

1月24日 一陽来復

今年も穴八幡様の一陽来復御守りをいただいた。
昨年いただいた御守りが今年の節分まで御利益があることを祈ります。
この御守りは、その年の恵方に向けて貼るので、今年は巳馬(南南東)の方角に向けて北側の壁に貼ることになる。
本当にお願いしますよ。

2013年1月24日木曜日

1月23日 『プラチナデータ』

東野圭吾の『プラチナデータ』です。
遺伝子解析によるプロファイリングで犯罪捜査が画期的に飛躍する近未来が舞台。クライマックス直前までの主人公の追い詰められ方が良かっただけにラストがちょっと残念。
良くも悪くも東野的。

2013年1月22日火曜日

1月22日 サクラサク

長女のリベンジ、千葉入試一発目でサクラを咲かせてくれた。
おめでとう!
来月の本命校も頑張ってね。

1月21日 出願

長女の本命出願の日です。
いつもと同じ時間に家を出て、高速バスで都内へ移動し、その後学校へ。あまりに早くて、まだ校門は開いてなかったのですが、開門45分前だというのに暖かい講堂に入れてもらえた。(うれしい)
受付順を決める抽選が行われ、結局100番以降になった。(なんて公平なシステムなんだ!)早起きが三文の得になったかどうか判らなかった瞬間だった。
父は頑張ったぞ、娘よお前もベストを尽くせよ!

2013年1月21日月曜日

1月20日 大寒

今日は大寒、一年で最も寒い日ですが、今年に限って言えば、とても穏やかな冬の日です。
そして、今日は『市川祭り』の日です。長女は、幕張メッセで行われる入試に挑みました。
さらに今日は2月の東京入試の出願開始の日でもあります。
平日と同じように家を出て、学校へ行くと、既に50人ほど並んでいた。もらった番号札は、45番。そこから、2時間待って出願完了。こっちが本命なんだから。頑張れよ!(父祈る)

2013年1月20日日曜日

1月19日 疎開?!

明日から千葉県入試が始まります。さらに、2月の東京入試の出願が始まるため、次女には申し訳ないが、二泊三日で私の実家にお泊まりに行ってもらった。
親のそんな後ろめたさとは裏腹に本人はいたってふつう、むしろルンルンで出かけていきました。
おじいちゃん&おばあちゃんのところでは、父母に小言を言われることもなく、羽を伸ばせること(事実)理解しているんだろうね。

2013年1月19日土曜日

1月18日 カフェオレ・ボウル

100均で子供用の丼を買った。
うちに帰って裏を見たら、カフェオレ・ボウルと書いたシールが貼ってあった。
丼として使う前に本来の用途で使ってあげよう。

1月17日 『必勝!合格子供会』

一昨日の長女の入試は、ほろ苦い結果に終わった。(ホントにそうなんだ、親も…)その夜。塾で『必勝!合格子供会』という集会があった。先生方、そして卒業生のエールとアドバイスが、教室中に響いていた。
長女は、彼女が最も信頼する算数の先生に激と渇を入れてもらった。これで切り換えができることを祈ります。

1月16日 高速バス

前日のリベンジで通勤に高速バスを使った。
やはり、楽チン♪これで\500はお得!

2013年1月16日水曜日

1月15日 一夜明けて

前日の大雪から一夜明けて、快晴でした。残雪が朝日に照らされて綺麗です。
しかし、私の通勤は最悪。駅まで歩く気がしなかったので、高速バスで通勤と思ったら運休。駅までツルツルの道を革靴で歩き、オフィスに着いたらぐったりでした。道が完全に凍っていて靴が奇跡的に濡れなかったのが幸いでした。

2013年1月15日火曜日

1月14日 雪

♪雨はお昼前に雪へと変わるだろ♪ということで、南岸低気圧の影響で大雪になりました。
長女は入試でさいたまへ行きはよいよい帰りは大雪で電車が止まり、1時間の道のりで、2時間以上かけて帰ってきて、駅まで車で迎えに行ったら、渋滞プラス凍結で死にそうになった。怖かったよー!

2013年1月14日月曜日

1月13日 『方丈記』

鴨長明の『方丈記』です。
通常の本ではなく、CDブックです。自ら読むのではなく、美声のナレーターに読んでもらった。
平安末期の出来事についての記録とコメントが綴られている。
現代で云うとブログといったところか。
昨年の大河ドラマの平清盛の福原遷都も奇行として登場していた。

1月12日 きっと勝つ!

受験生の親としてできることは何でもやります。ということで、郵便局で『キットメール』をゲットして、長女へのメッセージを書き込んだ。これを明日の夕食時に長女に渡して、テンションを上げていこう!

1月11日 鏡開き

越後製菓の「鏡餅」をひらいてみると、真空パックが出てきた。
最近はこうなんやね〜

2013年1月11日金曜日

1月10日 合格発表

長女が1月8日に受験した学校の合格発表があった。
まずは「合格」。
おめでとうございます。

この勢いで、来週の埼玉入試に進んでください。

頑張ってね

2013年1月10日木曜日

1月9日 謎の油汚れ

キッチンのカウンターの上にオリーブオイルのような色の油が垂れているのに気づいた。奥さんが料理をしたときにこぼしたのかな?程度にしか考えていなかったが、2時間後に同じ場所に同じ色の油が垂れていた。何で???
さらに、1時間後にも同じものを発生した!この油はいったいどこから?と思ったその時、ポタっと油が垂れてきた。上からか!直上の戸棚の扉に油が!戸棚を開けて見ると奥さんの韓国海苔の袋が逆さまになって、袋の口の端から油がいた。
ふー、驚かせやがって…

2013年1月9日水曜日

1月8日 初陣

長女の入試が始まった。
初回は、地方の学校の首都圏入試だ。集合30分前に会場の周りに某テーマパークのアトラクション並みの列が出来ていて、道行く人が振り返っていた。
今回、約670人が受験したそうだ。結果は、10日に判るらしい…

2013年1月8日火曜日

1月7日 七草粥

今日は、松の内最終日、七草粥の日です。
奥さんが七草粥を作ろうと、私が昨日買った「七草セット」を出したところ、草(野菜)の名前が8種類?書いてあるし、春の七草じゃないものが含まれているし、何でやねん?と笑われた。
だって、七草粥のコーナーで買ったんだよー!

2013年1月6日日曜日

1月6日 凍結

早朝のランニング中、いつも給水で立ち寄っている公園の水道が凍っていた。驚いたのと同時に水が飲めなくて悲しかった(ToT)
それにしても、年末年始の休暇中は、雨が降った12月30日以外は、毎日走って9日間の総走行距離は93kmだった。飽きずによく走ったもんだ。

次女の宿題の「縄跳び検定」に付き合った。
今まで忘れていたらしい。よりによって何故この寒い日に思い出すんだ。
まぁ、思い出しただけ良しとしようと自分に言い聞かせて、寒さに耐えたよ。

1月5日 小寒

今日は、二十四節季の「小寒」です。空気澄んで暦の通り寒い朝だった。

2013年1月4日金曜日

1月4日 タルト食べ比べ

友人の帰省のお土産で『松山三大タルト食べ比べセット』をいただきました。
最もメジャーな『一六タルト』、奥さんがイチオシの『六時屋タルト』、今回初見の『ハタダ栗タルト』。早速、初見の栗タルトをいただきました。これは柚子を使っていないので、爽やかさはないが、栗の優しい甘さがいい。
これから毎日一種類づつ堪能しよう。

1月3日 鶴羽餅

鶴屋吉信の『鶴羽餅』です。
最近、近所にお茶用の重菓子を置く店がなくなり、結局八重洲の大丸まで買いに行くことに…
でも、さすがに店の看板商品だけあって、美味しかった♪

1月2日 寝正月

元日から一夜明けて、2日は奥さんが仕事始めなので、早朝のランニング以外は、終日ゴロゴロしていた。
朝日はとても綺麗だった。

2013年1月2日水曜日

1月1日 あけおめ

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
初日の出を拝んだあと、実家に行き、朝から一升酒を飲んで、ぐったりしてました。
夕方、日が暮れた通りに出ると、人も車も少なく、コンビニ以外の店は閉まっていて、6時前だというのに、まるで真夜中のようだった。
でも、街の明るさはこの程度がちょうどええ感じやね。

2013年1月1日火曜日

12月31日 2012年のラン

2012年が終わった。
今年もよく走った。
総走行距離は、1,526km。月平均120kmってとこかな。このペースで2013年も頑張りましょう。

それでは来年も宜しくお願いします。