2013年4月29日月曜日

4月28日 誕生日登山

ついに◯◯回目の誕生日がやってきた。
今年は、GW企画と重なって、高尾山登山に行ってきた。
新宿から京王線で50分、高尾山口に到着。(なんと370円!)駅に降りると人人人!凄い人!まるでどこかのテーマパークのようだ。ケーブルカーではなく、リフトに乗って山頂駅へ、やっぱり凄い人だ。
山頂駅から高尾山山頂までじゅうたいしながらてくてく歩いて約1時間。山頂から富士山が綺麗に見えた。
帰りに高尾山口駅横の足湯に浸かり疲れをとって帰った。
夜、娘たちがサブライズでバースデーケーキを用意してくれた。パパ感動!







4月27日 月明かり

雲ひとつない夜空に十六夜の月ご輝いています。リビングの奥深くまで差し込んでいて、とても綺麗です。



2013年4月27日土曜日

2013年4月25日木曜日

4月25日 さよならハゲダ

今日、ハーゲンダッツの日本最終店が閉店した。最後に気合いを入れて並ぼうと思ったが、早々と「終了」していた。

4月24日 『学校では教えてくれない日本史の授業』

井沢元彦の『学校では教えてくれない日本史の授業 悪人英雄論』です。
日本史の各時代の英雄、悪人を違う角度から検証した、なかなか読みごたえがあって思わず信じちゃいそう。

2013年4月24日水曜日

4月23日 鍵

長女が自宅の鍵を失くしたと家中大騒ぎ!
昨日、帰宅時に玄関の鍵を開けた後、行方不明になったそうだ。長女の部屋はもちろん、リビング、トイレ、洗面所、きっちと彼女が立ち寄ったであろう場所をしらみつぶしに探したが見つからず、奥さんの今日何回目かの雷が落ちた。
諦めかけていた時、何の気なしに鉛筆立ての中身を全てだしたところ、ナント!鍵が隠されいた?
まぁ、とにかくめでたしめでたし。、。

2013年4月23日火曜日

4月22日 琢磨きた!

佐藤琢磨がインディで日本人初優勝!
おめでとう琢磨!


4月21日 『火刑台上のジャンヌダルク』

イングリット・バーグマン主演の『火刑台上のジャンヌダルク』です。
ジャンヌダルクが火刑になる前夜、天使と語るというオペレッタ(?)です。かなり異色の作品です。
古い映画ですが、ジャンヌダルクを検索していて発見しました。

2013年4月21日日曜日

4月20日 授業参観

次女の小学校の授業参観があった。
昨年まで行われていた1日学校と授業を解放するタイプではなく、3時間目のみの参観に変更になった。この方が落ち着いて集中して見られるので、方針変更は正解だった。(撮影禁止なので写真は無し)

晩御飯は、奥さんが職場の懇親会でいないので、娘達の好きなパスタを2品。カルボナーラとナポリターナ。ふたりの好みが異なるので、ちょっと面倒くさい。

2013年4月19日金曜日

4月19日 絶滅危惧

現在日本で唯一、ハゲダのコーンが食べられる日本で最後のハーゲンダッツのショップが4月25日に閉店する。
普段は閑散としている店に長蛇の列ができていた。



4月18日 風雲急を告げる⁈

米テキサス州の肥料工場で大規模な爆発があった。ボストンマラソンの連続爆破事件、ホワイトハウス猛毒郵送事件の直後なので、これもテロかと思った。
火災による爆発だとしても、多くの人が倒壊した建物の下敷きになっているとの報道もある。一刻も早い救助されるといいのだが。

4月17日 スーさん逝く

釣バカ日誌のスーさんこと三国連太郎さんが亡くなった。三国さんの記憶は、山口百恵のドラマの前科者でもの凄く怖い父親役が最初だ。ただ怖いだけだなく、影を持ち、人間的に厚みのある役だった。
晩年は、スーさんに代表される大きくて少しコミカルな役どころが多かったように思う。若い頃は、「超」がつくほどの二枚目だったことを忘れずに付け加えておく。
大役者のご冥福をお祈りしています。



2013年4月18日木曜日

4月16日 ボストンマラソン

ボストンマラソンのゴール付近に仕掛けられた爆弾で8歳のこどもを含む複数の死者と多くの負傷者がでた。
無差別を狙ったテロは、勿論許せない!それにも増して、スタート後4時間のゴールを純粋に市民ランナーとその家族や友人を狙ったことは、サブ4ランナーとして絶対に許せない!
文字を書き連ねると怒りの言葉しか出てこない。それほど腑が煮えくり返っている。

今回の事件で命を落とした方々のご冥福をお祈りします。

2013年4月16日火曜日

4月15日 『空飛ぶ広報室』

TBSの日曜劇場で有川浩原作の『空飛ぶ広報室』がはじまった。
初回はガッキーの「嫌な感じ女」全開で見せてくれます。そして室長役の柴田恭兵がアブ刑事以来ではないかと思わせるノリノリでいい味出してた。
来週が楽しみ♪

2013年4月15日月曜日

4月14日 地震

昨日のそうちょう、西日本で大きな地震があった。未知の活断層が動いたらしい。久しぶりに緊急地震速報の不快な音を聞いた。
関西の友人から数日前に見た怪しい雲の写真を送ってくれた。個人的には地震雲を全く信じていないのです。この手の写真は後になって出てくるんよね。
被害に遭われた方に御見舞いを申し上げます。

2013年4月14日日曜日

4月13日 ファースト万年筆

最近、万年筆って売ってないですね。取り扱っている店が減っています。長女が学校のペン習字で使うので、初心者用を購入しに銀座までやって来ました。
ペリカン・ジュニアという初めて万年筆を使う小学生向けのを買いましたが、それを除くとお手頃価格のは絶滅してしまったようです。

2013年4月13日土曜日

4月12日 『行動科学マネジメント入門」

石田淳の 『行動科学マネジメント入門」です。20-60-20の法則の普通と出来ない部下たちを使えるようにするための魔法が書いてある本。「やるべきことを明確にする」これがすべて!

4月11日 『42.195kmの科学』

NHKスペシャルの『42.195kmの科学』です。やっぱり、踵着地はいかん!フォワ・フットだ!

2013年4月10日水曜日

4月10日 迷惑な...

数日前から迷惑な連中が、何の目的か良くわからないが、何やら物騒なものを飛ばそうしていると噂になっている。
標的(?!)にされている方も街の真ん中にエライものを置いて構えています。こいつを使わずに済むことを祈るばかりです。

4月9日 鉄の女

鉄の女こと、レディ・マーガレット・サッチャーが亡くなった。1970年代に瀕死だったかつての大英帝国の栄光を取り戻し、政権交代しても今も続くサッチャリズムの生みの親。
かの国の政治家も見習って欲しい。
ご冥福をお祈りします。

2013年4月9日火曜日

4月8日 『ジャンボと飛んだ空の半世紀』

グレートパイロット杉江弘の『ジャンボと飛んだ空の半世紀』です。DC8のマニュアル操縦時代から747、E170までの苦労話と自慢話。飛行機、特に国際線がキラキラしていて憧れだった時代のお話しでした。

2013年4月8日月曜日

4月7日 春の嵐

爆弾低気圧が発生して土曜日の夜から大荒れ。予定していたマラソン大会も中止になった。一晩明けると雨は止んだが、風が凄くてランニング中、風上に向かって進まなかった(T_T)

さーて、今日の晩御飯は、コトレッタ・アラ・ミラネーゼと友人からいただいたレバーのテリーヌ。ワインが進むぜ!



2013年4月7日日曜日

4月6日 入学式

長女の中学の入学式があった。
荘厳な雰囲気の中で厳かに執り行われたというのが正しい表現だ。
入学式後の保護者ガイダンスで校則の説明があった。うーん、実に厳しい...保護者無しに娯楽施設への立ち入りが禁止されていたり、図書館、塾への寄り道も許可制だったりして、結構びっくりした。でも、昔の公立中学校の校則もそうだったような気がする。

4月5日 桜を見る会

会社の飲み会に参加した。
通常あまり参加しないのであるが、ドタキャンで欠員がでたので、人数調整でいってみた。幹事からは「損はさせないから」と誘いの言葉をかけられた。

四谷駅アトレのアントニオ美味しかったです。

2013年4月4日木曜日

4月4日 結婚記念日

今日は、14回目の結婚記念日です。
地元のホテルで家族でお祝いをしました。
14年もつきあってくれてありがとう!これからもよろしくお願いします。

4月3日 ダル

2日のレンジャーズvsアストロズ戦で、ダルビッシュが9回2アウトまで1人のランナーも出さずにパーフェクト・ピッチングを行った。残念ながら、27人目のゴンザレスにピッチャー返しのセンター前ヒットを打たれて大記録は潰えたが、それにしても凄い。

写真はマダムタッソーの蝋人形館のダルビッシュです。

2013年4月2日火曜日

4月2日 料理実習

娘達が料理を作った。
私は会社にいたから食べられなかったが、送られてきた写メを見る限りそこそこいけているようだ。
長女は焼きそば、次女は出し巻き卵(こっちは眉唾ものどが...)二人とも良く出来ました!



4月1日 再開発

新年度になり、色々と変わったり、新しいことがはじまったりしている。
そのひとつ、京橋地区の再開発第?弾が始まり、明治屋につながる道路がふうさされ、取壊し工事が今日始まった。
この先にはいい感じのお手頃な飯屋が何軒もあったのに、全て閉店してしまった。これでサラ飯事情が一変して、昼食難民が発生し、彷徨うサラリーマンが出てくるのではないかと危惧している。