2011年5月31日火曜日

「元」台風一過

『元』台風2号がやってきて大雨になった。
娘と妻は、警報が出て学校と幼稚園が休みになることを願っていたが、残念!注意報どまりだった。私は休日出勤の代休で休暇を取って1日ゴロゴロしていたと言いたかったが、仕事用PCを持って帰っていたので何となく仕事をしてしまった。
午後には雨も上がり、『元』台風一過になった。せっかくなので夕方走ることにした。総合公園の岸壁側から虹が見えた。写真の中央部の赤く色が変わっているところに虹が出ていた。虹の端っこには宝が埋まっていると言った人がいるが、東京湾の底ではねぇ。

2011年5月30日月曜日

梅雨入り

関東地方が梅雨入りした。
台風の影響とはいえ、5月に梅雨入りしたのは久しぶりではないかな?

昨日は、娘たちの「誕生日」写真を撮りに写真館に行った。
これからも毎年成長の記録として撮っていきたいと思う。

10年間写真を貯めてきたアルバムが、許容量を超えてしまいパンパンになったので、アルバムを新調することにした。想定外の出来ごとに「予算」を超えてしまった。(ToT)

2011年5月27日金曜日

体重

最近、ちょっと身体が重く感じていたので、久々に体重計に載ってみた。すると、なんと69Kgではないか!何とかしなければ!今夜は走るぞ!それに日曜日からダイエットしなければ!なぜ、日曜日かって?明日は飲み会だからです。

2011年5月23日月曜日

父親参観

今日は次女の幼稚園の父親参観があった。
大学の先生を招き小運動会が行われた。
次女は、なんとかけっこで1位になった。狭い園庭では、足の早い子はコーナーで膨らんでしまい、インを刺されてトップでフィニッシュは出来ず、次女のようなマイペースタイプが1位になるケースが多数みられた。
それ以外にも子供と体操みたいなコーナーがあって、結構体力を使った。こんな内容を毎日練習していたチビ達は疲れていたはずだ。
お昼は久々に素麺。やっぱりそうめんおじさんの素麺は、美味しいなぁ~
午後は長女のバースデー企画。手作りケーキタイム。娘たちが自分の誕生日用に作ったケーキで長女の誕生日を祝った。
夜は、蒸し鶏と野菜のトマトソース添え。意外と評判がよかった。
評判と言えば、最近、ご飯を『かまどさん』で炊いている。玄米が美味しく炊けるのである。これがおいしいのなんのって、もう電気釜には戻れないかも。そして、電力消費15%削減に協力できるかも。

2011年5月19日木曜日

月見風呂

自宅の風呂には、窓が付いている。いわゆるビューバスというやつた。
昨夜は満月だったようだ。湯船から見える月がとても綺麗だった。
風呂の窓から見た月

2011年5月18日水曜日

選挙

震災で延期になった(というか、流された)選挙が、再度告知された。みなさん頑張って下さい。


2011年5月16日月曜日

お誕生日 (その1)

次女のお誕生日でした。(来週、長女の誕生日が控えているので「その1」です)
みんなでお祝いをしました。
お昼は、次女が好きなトマトソースのパスタ。

誕生日ケーキは、これまた次女リクエストの31アイスクリームの「ハート・オン・ハート」
プレゼントは、たまごっちのDSソフト。そして夜は、おじいちゃんおばあちゃんと次女がお気に入りのお店でディナー。(えらい盛りだくさんやなぁ~父は胃がもたれたよう~)
そして次女は6歳の誕生日にして、初めて前歯(乳歯)が抜けた。これが嬉しくて「逢う人」「遭う人」にアピールしていた。(イクスピアリのお姉さん、ディズニーショップのお兄さん、しつこくてゴメンナサイ!)

お誕生日おめでとう!

2011年5月14日土曜日

休日出勤

今日は土曜日だというのに、会議がある。
久々の休日出勤だ。何年振りだろう?

オフィスは、エアコンが止まっている (~Q~;) あっち~

参加者の何人かがUSB接続のmy扇風機を持っていた。

『おもちゃ』みたいだけれど効果は抜群!

2011年5月10日火曜日

引越し祝い

義理の弟が、引越しをした。
引越し祝いを何にするか奥さんとあーでもないこーでもないと言っていたが、結局、本人からT-falの電気ケトルが欲しいとリクエストがあった。
早速、Amazonでオーダーして送った。
なんか最近Amazon率が高いなぁ。

2011年5月9日月曜日

私学フェア

GW最終日は、国際フォーラムで行われてた私立中学の合同相談会に行ってきた。
都内の170校が参加して、ブースを建てて学校の説明と質問に答えていた。国際フォーラムの展示場が一杯になるほどのブースの数と人出だった。東京にはこんなに私立中学があるのか...
やはり、人気校とそれ以外の差は凄くて1時間待ちのブースもあった。(某テーマパークか?)
S学院の先生、長女の稚拙な質問にも丁寧に答えて下さりありがとうございました!

この日の最大の収穫は、朝日新聞のブースで行っていた『現役大学生による相談会』だったかも。
長女が話を聞いたお姉さんは、同じ塾出身で『館』から慶応に行ったそうだ。塾の勉強の方法を含めて話しがはずんでいた。さらに、時事問題の重要性も教えられ、勢いで『子供新聞』の申し込みをしてしまった。まぁいいか。

2011年5月6日金曜日

在宅勤務?!

連休中日なので休暇をとって家に居た。しかし、PCを持って帰っているので、地震直後のように自宅で仕事をした。休暇の意味がないが、ダラダラと過ごしてしまった。いかんいかん!気持ちを入れ替えてやるときはやると集中しなければ!!
反省…

2011年5月5日木曜日

アームバンド

ランニング用のアームバンドを購入した。
もともとランニング中は出来るだけ何も身につけたくない方なのだが、地震以来、ランニングに携帯を持つようになった。しかし、スパッツのポケットに入れるにはサイズが大きくて、汗による「水没」の危険もあった。それにポケットの中ではGPSも十分に機能しないようだ。
そこでついに観念してアームバンドを購入して使ってみた。
意外としっかりと装着されるのでいい感じである。
もっと暑く、汗だくの季節にはどうなるのか、若干心配であるが...

2011年5月4日水曜日

アンデルセン公園

GW恒例のアンデルセン公園にやってきた。丸1年ぶりだったので、いつも弁当を買いに寄っていたコンビニが場所を変えていたり、クラフトの料金が値上がりしたりと驚くことがあったか、難民キャンプぶりは相変わらずだった。
うちの娘たちだけでは、また喧嘩が絶えないので、暇を持て余していた友人の娘さんを預かっていった。娘たちは、「おやゆび姫」の寸劇に参加したり、クラフト工房でキャンドルを作ったり、満喫していた。

夜は友人宅で鉄板焼きをご馳走になった。
いや~、よその晩御飯は美味しいなぁ♪

ティニャネロ

友人宅で恒例の「連休パーティ」を行った。
私の誕生日にと友人が「ティニャネロ」を2本も開けてくれた。
持つべきはブルジョワの友人なり。



2011年5月3日火曜日

かまどさん

香典返しでいただいた「カタログ」で、何を選ぶか何度も何度も家族会議を繰り返した結果(奥さんも典型的なA型人間)、美味しいご飯を食べたいということで『かまどさん』を頼んだ。それがついにやってきた。早速、ご飯を炊いてみた。火を付けて12分、その後20分蒸らして出来上がり。炊きたてのご飯はツヤツヤでTKG(卵かけご飯)でいただきました。