2012年3月31日土曜日

3月31日 春の嵐

3月の最終日、外は春の嵐。
朝から強風が吹き、午後は横殴りの雨が降っていた。
ひと雨毎に温かくなることを期待しているのに、今年は本当に春が遅い。
明日から4月、世間では新年度、新学期が始まる。か、暦年決算の会社にいるとそんな感覚も薄れてくる。

3月30日 『イギリス流 ふつうに生きる力』

井形慶子の『イギリス流 ふつうに生きる力』です。
3.11のあとなの日本をイギリスから見たら…という内容です。
この非常事態に相も変わらず、政争の愚を繰り返すこの国の政治っていったい…

2012年3月30日金曜日

3月29日 『ちょっとした勉強のコツ』

外山滋比古の『ちょっとした勉強のコツ』です。中学受験の子を持つ親のための本です。
子供のことだけでなく、親のビヘイビアについてもいっぱい書いてある。
う~ん、頭が痛い…

2012年3月29日木曜日

3月28日 あと一息

マンションのミモザが満開になりました。ソメイヨシノの蕾が綻び始めました。あと一息です。

2012年3月28日水曜日

3月27日 『津波災害』

河田恵昭の『津波災害~減災社会を築く』です。
この本は、昨年の3.11の半年前に出版されている。その時点で研究者の間では、ほぼ正確な被害想定がされていたにもかかわらず、全くといっていいほど何も手を打たなかった行政に憤りさえ感じる。「この本を読み終えて壁に叩きつけた」という書評が判らないでもない。
今からでも遅くない。『災害は必ず来る』という前提で行動して欲しい。

2012年3月27日火曜日

3月26日 惑星直列!?

仕事帰りに西の空を見上げたら、金星、月、木星が一直線に並んでいた。
地球から見ると、金星が太陽から遠い位置にいて、木星が太陽の反対側、そして三日月ということ。
決して昔話題になっ『惑星直列』ではないよ。

2012年3月26日月曜日

3月25日 『キッズおでかけサポート』

次女がひとりで帰省しました。大した度胸です。
6歳の子をひとりで飛行機に乗せてくれる『キッズおでかけサポート』ありがたいです。
いってらっしゃい!じぶんだけの春休みを楽しんでおいで。

3月24日 メモリアルコンサート

長女が通う小学校で吹奏楽部恒例の『メモリアルコンサート』があったので、長女と二人で観に行った。
さすがコンクールの常連校だけあって、とても小学生の演奏とは思えないほどだった。

3月23日 『虹色ほたる 永遠の夏休み』

川口雅幸『虹色ほたる 永遠の夏休み』です。
ストーリーに加えて、懐かしさを感じて、泣けました。
映画化されるそうです。観に行くかも...

2012年3月23日金曜日

3月22日 暑さ寒さも

『暑さ寒さも彼岸まで』と言うが今年は事情が違うようである。
寒い日が続き、暖かい日がなかなか増えない。
桜の蕾もいつ咲いて良いのか判らないように肩入れままである。

2012年3月21日水曜日

3月21日 『ラブコメ今昔 』

有村浩の『ラブコメ今昔』です。
タイトルからは想像できないが、『クジラの彼』同様これも自衛隊ものです。自衛隊員も普通の男の子、女の子ということ。

3月20日 お彼岸

春分の日、彼岸の中日です。
両親と娘とお墓参りに行きました。

2012年3月20日火曜日

3月19日 『Grand Prix 』

懐かしい映画を観た。
ジェームズ・ガーナー、イヴ・モンタン、三船敏郎...みんなカッコいい!
F1が今よりもキラキラ輝いていた時代のお話だね。(この映画ではチャンピオンに日本のチームがなるんだよ)
マシンが葉巻型で、ウィングが付いていなくて、シートベルトは無いし、観客が簡単にコースに入り込むことが出来るなんて...今では信じられない程の安全対策の無さ。

2012年3月19日月曜日

3月18日 お土産

次女は、来週独りで奥さんの実家に帰省する。JALの「ちびっこひとり旅」に乗せてもらう。
その時のお土産を買いに百貨店にきた。いろいろあって迷っていたが、次女のリクエストで結局『定番』に落ち着いた。
めでたし、めでたし

2012年3月18日日曜日

3月17日 入学写真

次女の卒園式に続いて、入学写真を近くのスタジオアリスに撮りに行った。ランドセル写真がメインのはずなのに、撮れた写真はいまいち…
晩御飯は、牡蠣のアリオオリオパスタといんげん豆のトマトソースのパスタです。今回は完璧なアルデンテができた。

2012年3月17日土曜日

3月16日 卒園式

次女の卒園式がありました。
長かったようであっという間の3年間でした。
先生方お世話になりました。
ありがとうございました。

2012年3月15日木曜日

3月15日 オリンピック日本代表

昨日のことだが、ロンドン五輪代表の藤原新選手の副賞授与式があった。そこで一緒に写真に写る機会があった。ラッキー!!

3月14日 White Day

White Dayのお約束、奥さんにゴディバを買ってきた。
娘達には、それぞれの好みの(と思われる)チョコを買ってアソーテットパックをつくった。長女は、基本的に塾のおやつになりそうな小さめの箱を、次女には大好きなキャラクターの食玩をいれた。予算内で満足度もバッチリ!
午後9時過ぎに携帯の緊急地震速報がなって、少し大きな地震がきた。次女は、3.11を思い出してパニックを起こしていた。我が家の震災の爪痕を見るたびに大震災がこの国に遺したもの大きさを感じる。

2012年3月14日水曜日

3月13日 『ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと』

初代ナイトカストーディアル・エリアスーパー バイザー鎌田洋さんの『ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと』です。
初代カストーディアルワン安孫子薫さんのカスト本の小説版といった感じで、通勤の電車内で読み終えた。この本の後に安孫子さんの本を読むと丁度良い感じかな。
もう一度取り戻したいものがあることに気付いた。

2012年3月13日火曜日

3月12日 河津桜

市内の公園の河津桜は、いつもの年なら2月下旬から咲き始めて、もう満開になっているはずなのに、今年はまだチラホラしか咲いていない。 春はまだ遠いかな?

2012年3月11日日曜日

3月11日 あれから1年

あの日から丁度1年たった。去年と同じその時間に長女の塾の「入試結果報告会」があった。
駅前では『復興祭』をしていた。そして地震が起きた午後2時46分に黙祷をした。
それぞれがそれぞれの思いで、その時を迎えていた。
東北では、いまだに3000人を超す人たちが行方不明のままで、数十万(もっと?!)の人たちが生活再建もままならないまま暮らしている。この街でも直接亡くなった人はいなかったものの多くの被害を受けた人がでた。今日は「祭」という名だが、この出来事が風化されないよう心に刻み後世に残していきたいと思った。

3月10日 インフルエンザ(続き)

我が家のインフルエンザの被害ですが、最初にかかった次女は、タミフルが効いて(効きすぎて)平熱まで下がり、ハイテンションではしゃいでいる。一方、長女は微熱が続き、ぐったりしている。次女の元気を分けてあげたい。
今日のランチは、ほうれん草と自家製パンチェッタのパスタ。上にかかっているのは、ほうれん草とクルミのサルサ・ベルデ(緑のソース)。君たち野菜を食べなさい!

2012年3月9日金曜日

3月9日 節電

自宅マンションの1階に未だにクリスマスの電飾があり、一晩中つけっぱなしでチカチカしている。(明らかに季節外れ) それより不思議なのが、その前に貼られた『節電』の文字?ブラックジョークとしか思えない。

2012年3月8日木曜日

3月8日 インフルエンザ

娘達がインフルエンザ(B型)に感染した。(現在、我が家はウィルスの巣窟)まず、火曜日に次女が幼稚園からウィルスを貰って帰り発症。昨夜から長女が頭痛を訴えていた。今朝、かかりつけの小児科に行ったら、大先生が『うーん、極めて疑わしい!でも、まだ検査にでないんだよな~』とのたまわっていた。しかし、午後から発熱してめでたく「黒」になった。
大人まで倒れないよう気を付けなければ。

3月7日 お通夜

知人のお通夜に行ってきた。49歳早すぎる鬼籍入りに未だ全く実感が無い。お通夜の席で古い知人、友人に会うことが出来た。きっと不義理を続ける僕らに故人が引き合わせてくれたんだ。そうだよね、

2012年3月6日火曜日

3月6日 『齋藤孝のざっくり!日本史』

『齋藤孝のざっくり!日本史』です。
頭の良い人がなぜ頭が良いか解るような本だ。歴史の教科書の1行の出来事が視点を帰れば現代にも結び付く話だったりして、目から鱗の話があった。例えば『墾田永年私財法』は、古代の 「バブル」だったとかね。

3月5日 啓蟄

お雛祭りが終わり、『啓蟄』になりましたが、冬眠から出てくるには辛い冷たい雨が降っていた。
そして啓蟄は、雛人形をしまうのに「良い日」だそうだ。娘を持つ父親としては忘れずにいたい。
そんな日の「お仕事」でテストドライブというやつが廻ってきた。途中、念願の「東京ゲートブリッジ」を越えてきた。本当に『胸すく走り』だった。

2012年3月5日月曜日

3月4日 訃報

以前勤務していた会社の先輩から久しぶりに電話があった。共通の先輩の死を伝える電話だった。
彼は、私に「仕事と遊び」を叩き込んでくれた方だった。彼との出合いが今の自分の原点ともいえる。

ご冥福をお祈りします。

2012年3月3日土曜日

3月3日 桃の節句

3月3日の桃の節句に、幼稚園の
謝恩会があり、母娘は出かけていった。謝恩会終了後、次女を回収し、バレエに連れて行き、帰宅後は、ひな祭りディナーの作成に取りかかった。お約束のちらし寿司に(娘達が好きな)チキンのディアブロ。

2012年3月2日金曜日

3月2日 ミニの日

3月2日は、MINI(ミニ:32)の日。10年前のMINIがデビューした日。そう、つまりMINIの誕生日。そんなイベントがあった。

2012年3月1日木曜日

3月1日 弥生

今日から弥生3月。そろそろ春の足音が聞こえてくる頃。
昨日、完成した東京スカイツリーは、靄っていて上半分だけ見えていた。

2月29日 『雪景色』

日付が変わった頃から降りだした雪が朝には薄っすらと積もっていた。今シーズン5回目の『雪景色』だ。
雪質がベタベタの牡丹雪になっている。なんだかんだ言っても春が近いということか。