2012年4月30日月曜日

4月29日 通常営業中

誕生日から一夜明けて、何事もなかったかのように普通の休日を過ごしています。

休日パパランチは、春キャベツのパスタ。アンチョビをベジマイトに換えて、魚アレルギーの長女でも食べられるようにした。
そして、晩御飯は、土曜日の『嵐にしやがれ』で松潤がつくっていた「エッグベネリクト」。美味しかったが手間がかかるなぁ。

2012年4月29日日曜日

4月28日 47

47歳になりました。
朝から家族からお祝いしてもらいました。いつもより余計(入念に)にいじられてました。
そして1日フリータイムを貰ったので、『親業』体験セミナーに行き、午後から地元のプールに泳ぎに行った。
帰宅後、お寿司を用意してくれた。そして、バースディケーキと娘たちからの手紙。嬉しいねえ。

その後、呑み仲間からワインのプレゼントが届き、ビックリ!

さらに、今年になって始めたFace bookに友人達からメッセージがたくさん届き、 それは楽しい誕生日でした。

2012年4月28日土曜日

4月27日 『良いトレーニング、悪いトレーニング』

カナダの元オリンピック中長距離選手のアレックス・ハッチンソンの『良いトレーニング、悪いトレーニング』です。
期待して読んだけど...はぁ

2012年4月26日木曜日

4月26日 『はやぶさ 世界初を実現した日本の力』

はやぶさのプロジェクトリーダー川口淳一郎の『はやぶさ 世界初を実現した日本の力』です。
はやぶさプロジェクトを映画のシーンを使って説明した。なかなか面白い方法です。あの映画のこのシーンはフィクション、あれは事実、自分はそういう言い方をしない等のコメントが多々見られて、これまでの川口先生の文章で最も読みやすくなっていた。
『事実は小説よりも奇なり』

2012年4月25日水曜日

4月25日 第九

今日、合唱指導の先生のblogに大晦日恒例のイクスビアリの第九が行われないことが書いてあった。
昨年の震災で施設の一部が損壊し(雨天時のステージ)、雨天時にイベントが中止になるリスクが高くなったこと、そして経費節減が理由だそうだ。
これまでに通算で11回行われたうちで10回参加した。 ほとんど私の合唱の全てと言っても過言ではない。それが無くなってしまうのは、淋しい限りである。
普段、仕事をしているサラリーマンが参加しやすくて良かったのに。ホント残念。
こうなったら是非とも市民第九の復活を望む。

2012年4月24日火曜日

4月24日『移行的混乱 経済成長の終わり』

平川克美の『移行的混乱 経済成長の終わり』です。
最近日経BPで、記事をよく読むので気になっていた作家です。
この本のテーマを一言で表しているのが、「問題なのは、成長戦略がないことではない、成長しなくてもやっていけるた めの戦略がないことが問題なのだと」という一節でしょうか。アメリカ的経済成長へのアンチテーゼとも言える。
正に「言うは易し、行うは難し」ですね。全般に説明が丁寧なので、分かりやすい本。

4月23日『ヒート』

堂場瞬一の『ヒート』です。
箱根駅伝の学生選抜チームを描いた『チーム』の続編。エリートマラソンランナーと実業団チーム解散でリストラされたフリーターランナーの争い。世界新とペースメーカーの葛藤。そしてラストは、やられた!って感じ。

2012年4月23日月曜日

4月22日 『思考の整理学』

外山滋比古の『思考の整理学』です。娘の塾のテキストや、入試の問題にも取り上げられている本です。良いことが書いてあるんだけれど、今の小学生に理解できるんだろうか?

2012年4月22日日曜日

4月21日 授業参観

娘たちの小学校の授業参観があった。最初で最後の二人まとめての授業参観。1年生と6年生の授業は、ここまでも違うのかと...
土曜日のランチは、塩麹あんかけ焼きそば。
晩御飯は、野菜たっぷりポモドーロ、鶏もも肉のディアブロ(バルサミコ味と塩麹味)それと水菜のサラダ。

2012年4月21日土曜日

4月20日 『頭のいい人の時間攻略法』

米山公啓の『頭のいい人の時間攻略法』です。時間の優先順位付けとと、隙間時間の活用法がいっぱいあった。

2012年4月19日木曜日

4月19日 尖閣諸島

石原慎太郎閣下が、来年4月に尖閣諸島購入を表明した!来年度予算に計上するようだ。なかなかやるね。

2012年4月18日水曜日

4月18日 精製長鎖炭化水素

今年は花粉の量が多いのか、昨年より鼻がムズムズして、眼が痒くなった気がしている。
以前より愛用している花粉ブロック鼻クリームの裏書きを何気なく見た。主成分『精製長鎖炭化水素』とあった。どこかで見たことがある...あっ、これワセリンや!と気付いた。
それからというもの、外出前に目の廻りにワセリンを塗ると、あら不思議!?痒みが嘘のように消えた。時々拭き取って塗り直せばOK!経済的でとても快適!そして、鼻の廻りは同じく精製長鎖炭化水素が主成分のメンタムで完璧さ!(さすがに眼の廻りにメンタムはキツイしね〜)

2012年4月17日火曜日

4月17日 今日は何の日

28年前の今日、阪神甲子園球場で、バース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発があった。
これが、85年の夢の始まりやった。
♪六甲颪に颯爽と蒼天翔ける日輪の青春の覇気美しく、輝く我が名ぞ阪神タイガース、オウオウオウオウ、阪神タイガース、フレフレフレフレ!!
まだ、首位やぞ!!

4月16日 『三谷龍二の10センチ』

人気木工家の三谷龍二の『三谷龍二の10センチ』です。
松本の古い煙草屋を改装してギャラリーを作った時の話し。井形慶子やビフォーアフターが大好きな私にはたまらない本。
この場所は、去年の夏に通った記憶がある!朝早くてカーテンが引いてあったから、そこが何屋か解らなかったが、実はこんな素敵なお店だったとは、気付かなかった。

2012年4月15日日曜日

4月15日 桜

近所の桜並木の遊歩道が昨日の雨でピンクの絨毯になっていた。
予定していた花見がながれたので、花見弁当がそのまま晩御飯になった。
野菜たっぷりポモドーロ、アボカド入りペンネ・カルボナーラ、豚肩ロースの塩竃焼き。
ちょっと塩分過剰かな?

2012年4月14日土曜日

4月14日 『チーム』

堂場瞬一の『チーム』です。
箱根駅伝の学生選抜をテーマにした小説。走っている描写がたまらない。新品のランニング・シューズを履いて走り出したくなった。
続編があるそうだ、読んでみよう。そう言えば何年か前に学生選抜が10位以内に入ったことがあった。
今日のパパランチは、塩焼きそばとチャーハン。

4月13日 ランニングシューズ

新しいランニングシューズを買ったので、久しぶりに夜ランをしようと思ったのに、出掛けに雨が降りだした。凹むなぁ。
この雨が花散らしになるのか?ソメイヨシノは、かなり散るやろう。まぁ、明日は八重桜を見に行くので(飲みに行くの間違い!?)大丈夫か。
そう言えば、例の飛翔体は、文字通り四散して散ったようですね。
将軍様の権威と軍の威信も文字通り…、政治ネタはここまで
いずれにせよ、私の大好きな宮古島&石垣島が無事で良かった。

2012年4月13日金曜日

4月12日 アクアライン・マラソン

10月のアクアライン・マラソンの「エントリー」が始まった。
受付初日は、申込みサイトの混雑があるかと思ったが、受付開始直後でもサクッと入力できて、少々拍子抜け。
当たるといいなぁ。

2012年4月11日水曜日

4月11日 Facebook

突然ですか、2月からFacebookをやっています。
久しぶりの同級生や前の会社の後輩達と連絡がとれて、何か嬉しい。
そんな中今日、高校の同級生の友人(女性&全く面識なし)から友達リクエストがきた。彼女が
アップしている写真を見ると、そこには幼なじみの家のクリーニング屋の名前が!何と高校の同級生の友人は、幼なじみの奥さんになっていた。そしてFacebookで繋がった。
確かに6回リンクすればハリウッド中の全ての俳優が繋がると言われているし、決して不思議ではないのですが、やはり驚き&感動を隠し得ません。

2012年4月10日火曜日

4月10日 入学式

今日は、次女の入学式です。
ついにヤツも小学生か〜と思うと感動もひとしおです。
残念ながら、彼女の予言(?!)の「担任の先生は男」というのは外れてしまった。
入学式のあと、いつものビュッフェで昼食を食べ、私は運転免許証の更新に行った。なんと、知らぬ間に種類が『中型』に変わっていたのは驚きだった。そして、帰りにアウトレットに寄ってランニング・シューズを買ったら、タイムセールでアウトレット価格から更に30%オフで購入!何か気持ちいいね。

2012年4月9日月曜日

4月9日 ホタテマン

「ホタテマン」こと安岡力也さんが亡くなった。
ここ数年は闘病生活で100kg以上あった体重も最期は70kg位になっていたそうだ。
心優しい兄貴の御冥福をお祈りいたします。

4月8日 お花見

いつもの飲み仲間の「お花見」でした。花より団子よりワインな連中が集まっているので、花見弁当もイタリアンです。
ブロッコリーのペンネ、じゃがいもとチョリソーのペンネ、スパゲティ・ナポリタン、鶏のディアブロ、トリコロール・フリッタータ、それにオリーブのパン。
これたけを2時間で用意した僕ってエライ!?

2012年4月8日日曜日

4月7日 ありがとう!お義母さん

奥さんの母親、つまりお義母さんが次女を連れがてら来てくれた。
滞在中は、家のなかは片付くほ、まともなものは食べられるはで、結構ハッピーだった。
奥さんごめん!正直に書いた!!

2012年4月7日土曜日

4月6日 『100分 de 名著 マネジメント ドラッカー』

NHKのTV番組『100分 de 名著 』本の『マネジメント ドラッカー』です。上田惇夫先生が、ドラッカーの『マネジメント エッセンシャル版』のエッセンスを更に凝縮させた本。入門書として最適と思う。

2012年4月6日金曜日

4月5日 次女帰宅


次女が奥さんの実家から戻ってきた。静かだった我が家も賑やかになった。
それにしても本当に休みを満喫したようで、丸々と肥って帰ってきた。

2012年4月4日水曜日

4月4日 青空

昨日とはうって代わって抜けるような青空。正に『暴風一過』!
そして今日は、僕らの13回目の結婚(式)記念日。4月4日で『幸せ(4合わせ)の日』です。
ただ、残念ながら今日は、義母が次女を連れて戻っているので、イベントはなし。明日何か考えよう!

2012年4月3日火曜日

4月3日 春の嵐

低気圧が台風並みに発達して、日本列島を襲った。まるで昔観た『パーフェクト・ストーム』のよう。
午後3時に会社から退社命令が出た。しかし、京葉線は2時58分に全線運休になっていた。(相変わらず風に弱い…)さっさと諦めて東西線に向かう。
通勤ラッシュ並の混雑、つまりギュウギュウ詰めて、途中駅では、乗りきれないこともありました。浦安駅からバスに乗ろうとしら、これがまた長蛇の列!バス停から、300m程連なっていた。
さて、そんな中でも長女は塾通いです。ほんと受験生ってたいへんだ。

2012年4月2日月曜日

4月2日 『1Q84 book3』

後れ馳せながら村上春樹の『1Q84 BOOK3』を読んだ。
BOOK1&2で起きた奇怪な出来事、謎が晴れてスッキリして、青豆と天吾が出逢えてハッピーエンドと言いたいところだか、新たな謎が生まれて、BOOK4に続くという感じ。

4月1日 エイプリルフール

4月になりました。
そして今日は、エイプリルフールです。奥さんと長女には、いっぱい騙されてタジタジです。
今日、次女が欲しがっていた地球儀を買いました。直径30cmのでっかいやつ。