2012年6月29日金曜日

6月28日 『妻の誘惑』

『妻の誘惑』です。
韓国の「ドロドロ系」ソープドラマでした。夫の不倫で棄てられ、さらに命まで奪われそうになった妻の復讐劇。序盤の妻への夫の家族からのイジメに始まり、中盤の妻の鮮やかすぎる反撃、そして終盤は何でもありのバトルロイヤル状態が非常に狭い3家族の中で行われていた。
全127回が最終回を迎えました。最終回でストーリーの矛盾を無理矢理に帳尻合わせようとするから、訳のわからないことになって終わってしまった。あ〜長かった〜。でも、我ながらなんでこんなの見てたんやろ?

2012年6月28日木曜日

6月27日 セキュリティ・セミナー

日経BP主催のセキュリティ・セミナーに参加した。
5つあったセッションの冒頭の話題は決まって『アノニマス』だった。
それにしても「霞ヶ浦」を「霞ヶ関」と間違えて、自民党を与党だと勘違いして攻撃宣言をしたり(後で慌てて民主党を対象に取って付けた!)、なんか間抜けてる。もっとも与党だと思われなかった民主党が一番情けない…

2012年6月27日水曜日

6月26日 消費税法案衆議院通過

消費税法案が衆議院を通過した。
併せて小沢グループを中心に57人の反対が与党内からあった。
全員賛成の法案なんて存在するはずないが、与野党供に政治が機能していない状態での法案通過は非常に気になる…
ましてや『造反・離党』をちらつかせて我を通すなんて20世紀の政治手法ってどうなの?

2012年6月26日火曜日

6月25日 『朝鮮王朝のヒミツ』

奥さんが買ってきた『朝鮮王朝のヒミツ』です。秘密というより解説本。韓国ドラマの時代劇の背景を加えているのでさらりと読めた。

6月24日 『ハスラー』

ポール・ニューマン主演の『ハスラー』です。何を今更こんな古い映画をという気もしないでもないが、古い映画はいい。
ジョージ・C・スコットの台詞で、「負け犬は楽だ。負け犬であることを嘆き続けていればいいのだから。勝ち続けることはそれほど辛く苦しいことだ。」というのが印象的だった。
それにしても、ミネソタ・ファッツはカッコいい!あんなオヤジになれたら…

2012年6月25日月曜日

6月23日 アッシーな週末

この週末は、土曜日に長女が学校体験、次女がバレエのレッスン。日曜日に次女がバレエの舞台稽古。その合間に長女の塾の送り迎えが挟まり、延々とアッシーを続けていたら、週末が終わっていた…

週末の食卓。お昼は素麺!野菜をてんこ盛りにして。土曜の夜は、トマトソースのピラフに鶏もも肉のバルサミコ焼を載せて。
日曜日の夜は、豚バラ肉と野菜の白ワイン煮、烏賊とパプリカのファルファーレ。
ちょい食べ過ぎ!?

2012年6月23日土曜日

6月22日 『県庁の星』

織田裕二&柴咲コウで映画化もした桂望美の『県庁の星』です。
確かにこんな奴居るよねといった内容。
300万円詐欺にあってもそれ以降話題にもならない主人公の金銭感覚のなさは少々理解に苦しむが…

2012年6月22日金曜日

6月21日 夏至

夏至です。昼間の時間が最も長い日です。最近ではそれを意識して省エネに繋げようという動きもある。良い傾向だ。自分が自然の一部であることを意識する瞬間が一年のうちに何回かあっても良い。
こんなことを考えるのは自分が歳をとった証拠か、それとも最近のロハスな若者は普通にこんな風に考えるのだろうか。

2012年6月21日木曜日

6月20日 修学旅行&プール開き

次女のてるてる坊主のおかげで?!台風一過。長女達6年生は無事に修学旅行に出発しました。
長女を見送ったあと、午前半休をとって食洗機修理のアテンドをしていました。食洗機は、ハーネスが1本切れていたのが発見され、それを繋ぐと復活しました。めでたしめでたし。
そんな中、ベランダから外を見ると、1年生の「プール開き」をやっているではないですか。次女の執念の元はこれだったのか!

2012年6月20日水曜日

6月19日 台風接近!

季節外れの台風が、日本列島を直撃する。明日から長女は修学旅行なのに…
ということで、先日、驚くべき効果を発揮した。次女のてるてる坊主にお出ましいただいで。晴れに変えてもらおう。

2012年6月19日火曜日

6月18日 ダメージ

週末のレースのダメージからまだ立ち直っていない、というか、ダルい。やはり6時間は別世界のレースだった。疲労の仕方もいまだかつてない。
そして、シューズがずっとあたっていたのか、右足の薬指に派手な内出血ができて痛い(ToT)。

2012年6月17日日曜日

6月17日 三社祭&父の日

浦安にも4年に一度の『三社祭』がある。この日は町中の神輿が旧市街に集結する。
さすが、元漁師町熱気が凄くて、なかなか見応えがあった。
さて、今日は父の日。娘達からサプライズなプレゼントがあった。夏向けに!?コッペパン・バッグ。これで父も少しは若くみえるだろう。ありがとう!
今夜の晩御飯は、トンイ最終回スペシャルで韓国風に、豆乳パジョン、牛すじの串焼、ズッキーニのピカタといつものようにてんこ盛りのサラダ。牛すじの串焼が上手くいったので、またつくろう。

6月16日 グリーンチャリティリレーマラソン

完全なレインレース。
4時間までは、予定通り9km/h。
4時間越えて未知の時間帯に突入!(これまでフルでも4時間以上走ったことないので…プチ自慢)ここから給食(パスタ)と着替えでペースダウン。
5時間で42km、ちょい遅め。リクエストした嵐の『Happiness』を聴いて元気を少しもらってラスト1時間は8km/hに戻して、最終的に目標の50kmに収まったと思う。
今までは、リレーで参加だったので、傍観者としてリレーを眺めていたのは、何か変な感じがした。
とにかく疲れた。

2012年6月16日土曜日

6月15日 金のスフレ

駅前のショッピング・モールで「ホテル・フェア」をやっていた市内のホテルが出店してのデザートやパンを売っていた。
奥さんリクエストのプロヴァンスの『金のスフレ』を買って帰った。(ホテルじゃないけど…)

2012年6月14日木曜日

6月14日 健歯児童生徒審査会

長女が、健歯児童生徒審査会の学校代表に選ばれた。そして今日、市の審査会が行われた。ここの優勝者は、県大会の出場権を得られるそうだ。だが、長女は、一次審査でとっとと敗退したそうだ。そりゃそうだ。歯磨きが甘い君が代表に選ばれただけでも、奇跡に近いわけだからしようがないね。

6月13日 『安藤忠雄 仕事をつくる』

『安藤忠雄 仕事をつくる』です。日経新聞に連載された『私の履歴書』をまとめたものです。連載中は、読み忘れる日もあったので、知らないエピソードもあるが、一気に読むと、なんと壮絶な人生だろうか。

2012年6月12日火曜日

6月12日 食洗機

自宅の食洗機がワーニングランプを点灯させて、止まってしまった。恐らく配水管の目詰まりが原因ではないかと思われる。
マニュアルに書いてあることは全てやったが、どうにもならんかった。明日、サービスセンターに電話してみよう。

2012年6月11日月曜日

6月11日 誕生日

今日は父の誕生日です。
仕事帰りに父の好きな芋焼酎を持って実家に行ってきました。

6月10日 梅雨入り

梅雨入りした。
朝からお昼過ぎまでいい天気だったのに、夕方、急転直下で雨雲が発生したと思ったら、ザッときた。丁度出掛けていた奥さんと次女が被害に遭った…
でも、このパターンの梅雨って南国的ではないですか?

6月9日 添え木

運動会でこけて怪我した長女は、左膝を添え木て固定していたが、ようやくはずすことがでにまました。

2012年6月9日土曜日

6月8日 『GO!GO!アリゲーターズ』

山本幸久の『GO!GO!アリゲーターズ』です。
スポーツ系小説です。
北陸の独立系リーグに所属する球団アリゲーターズを巡るドタバタ劇です。
川上健一+有川浩÷2= といったかんじでしょうか。あり得ない話ですがあって欲しい話ですね。

2012年6月8日金曜日

6月7日 総選挙

AKBの総選挙が行われ、大島優子が2年振りにセンターに返り咲いた。
今年は「選挙の年」といわれている。本物?!が盛り上がりに欠けることかないように願いたいものだ。(天声人語風)
などと偉そうなことを書いたが、今一つ盛り上がりに欠けた(実際、投票数は半減したそうだ)AKB総選挙。まゆは論外、優子はやむ無しか?それよりは柏木由紀がいいなぁ。

2012年6月7日木曜日

6月6日 金星太陽面通過

初夏の天文ショー第三弾『金星太陽面通過』でしたが、残念ながら台風3号の影響で未明からお昼過ぎまで雨と曇りになってしまったため(夕方晴れたのに!)、観ることができなかった。せっかく日食グラスを残していたのに〜

2012年6月6日水曜日

6月5日 『宇宙の渚』

NHKの『宇宙の渚』です。BSの番組「コズミック・フロント」をまとめた本。最近、自分の癒し系番組。番組で紹介されなかった話題も含まれていて面白い。さしずめ『宇宙少年』復活といったところか。

2012年6月5日火曜日

6月4日 月食

初夏の天文ショー第二弾の部分月食でしたが、雲に隠れて見えなかった。
日曜日にTDSで買ったシェリー・メイちゃんのワンピースですが、襟のホタテ貝のアクセサリーを留める糸の目留めがちゃんと出来ていなかったので、開けたらいきなりポロリととれてしまった。
何とかしようとしたが、糸の長さが足らず諦めた。翌朝、TDRの『お客様相談室』に電話して、交換の手続きを始めた。さて、いつ戻ってくるかな?

2012年6月4日月曜日

6月3日 TDS

実家から今月末が期限のTDRのチケットを貰ったので次女と行ってきた。(受験生の長女は今日も塾。可哀想、終わったら行かせてやるからな)第一の目的は、新しいアトラクション『ジャスミンのフライング・カーペット』、そしてマーメイド・ラグーンの幼児向けアトラクションの制覇だと。どれも20分程度の待ち時間で乗れたので、目的は達成!パークも混んでなかったよ。
そして父は、今回も亀にいじられた。

2012年6月3日日曜日

6月2日 フローズン・フェア

ダイエーのフローズン・フェアで、しこたま試食をしたあと、長女のお弁当の材料を買って、1回だけ引いたくじで1等賞!ダイエーの1,000円の商品券をゲット。

2012年6月2日土曜日

6月1日 『天才バカボンの幸福とは今日もおひさまが昇ること』

『天才バカボンの幸福とは今日もおひさまが昇ること』です。
疲れた時、落ち込んだ時に元気にしてくれる絵と赤塚不二夫先生のメッセージが一杯だった。

2012年6月1日金曜日

5月31日 5月の走行距離

5月の走行距離は、131km。
週末メインで走ったわりには距離が延びた。やはり、連休の40kmが効いたようだ。