2012年11月27日火曜日

11月27日 夜景と富士山

夕方、オフィスの窓から見た街の灯りと富士山のシルエットが綺麗だった。

11時26分 時間差攻撃

朝、出勤時には2km歩いても何とも無かったのに、前日のハーフマラソンの筋肉痛が、午後になってからじわじわやって来た。夜には下り階段がキツくなってきた。まさに筋肉痛の時間差攻撃や〜!

2012年11月25日日曜日

11月25日 江東シーサイドマラソン

11月最終日曜日の恒例「江東シーサイドマラソン」に参加した。
今年は直前に下部消化器(つまり大腸)内視鏡検査を受けたりして、調整は不十分だと思っていた。
結果は、1時間31分57秒で、クラス別98位。レース前に3つの目標をたてた。
1.サブ90
2.自己新
3.ゼッケン以上のリザルト
しかし、残念ながら、どれも達成することは出来なかった。
調整不足の割には、いい走りが出来たのに…後半の平地のスピードアップが今後の課題です。

11月24日 講演会

『世界に通じる私学ならではの英語力とは?』というタイトルの講演会を聴いた。ますます公立の教育内容が見劣りしそう。
今、この英語教育を受けている子供達が社会に出る頃にはどんな人達に、どんな社会になっているだろうね。

2012年11月24日土曜日

11月23日 点灯式

今日は勤労感謝の日&Thanks Giving Day です。
そして我が家の「点灯式」の日です。

2012年11月22日木曜日

11月22日 内視鏡検査

大腸の内視鏡検査を受けた。
昨夜から絶食して、今朝からは下剤で腸内をきれいにした。2lの下剤は、決して美味しいものでもなく、無色透明の水便が出るまで苦しんだ…(何度やってもキツイわ)
検査も今回は鎮痛剤無しだったので、肛門付近の違和感にくわえ、大腸内を内視鏡が移動していくのが辛かった。
更に検査の後、検査時に腸内を拡げるために入れた空気が上から下から出てくるんです。
上から出る時は小腸〜十二指腸〜胃を空気が通ってくるので、出るまて苦しい。一方、下はしたで、水便と一緒になるので、勘弁してください。って感じでした。

さて、大事な結果ですが、何ごとも無く無事でした。あ〜、良かった。

11月21日 『男の本格節約術』

柏本湊の『男の本格節約術』です。
40代でセミリタイヤするためのお金の貯め方が列挙してあります。が、私にはストイック過ぎて…
これからもお金には苦労しそうです…

2012年11月21日水曜日

11月20日 『6(シックス)』

早見和真の 『6(シックス)』です。東京六大学野球をテーマにした短編集。甲子園のヒーローで早稲田のエース「銀縁君」を中心に六大学に一話ずつ、なぜか立教だけは女の子が主人公だった…

11月19日 寒い!

土曜日の雨以来、気温がグッと下がって、吐く息も白くなった。
そろそろコートが必要かな?

2012年11月20日火曜日

11月18日 『運命』そして「解体」

地元のオケのコンサートがあった。今回のメインは、ベートーベンの5番『運命』。この曲は、フルトベングラーの重々しいオープニングの印象が強くて身構えてしまうが、指揮者の矢澤さんは、敢えてか、オープニングを非常に軽快にさばき、爽やかな印象の『運命』になった。
帰宅すると友人から仕留めたと思われる鹿肉が2kg届いた。
半分は冷凍して、残りの半分はバルサミコ焼きとローストビーフ風にした。しかし、店で売っている肉のようにはいかず、筋切りと血抜きが必要。つまり、「解体」が必要だった。とてもアブナイ人になったみたい…(^_^;)

2012年11月19日月曜日

11月17日 市ヶ谷はいつも雨…

午前中、長女が通う塾主催の講演会で本八幡に行った後、市ヶ谷の学校の入試説明会に行った。この学校に行く時はいつも雨…そういう運命かも…(^_^;)
晩御飯は、スパゲティ・カチャトーラ(猟師風)に牡蠣のバルサミコ焼き。頑固親爺のボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーを開けました。これは旨かった!

11月16日 解散

野田首相の予告通り衆議院が解散した。
抜本的な議員定数見直し(削減)も一票の格差是正もされないままクリスマス投票(?!)になりそう。
さて、将来の歴史家はこの解散を何と名付けるか?

2012年11月15日木曜日

11月15日(木)解禁!

年に1回の贅沢!

11月14日 おかみさ〜ん!

森光子さんが10日肺炎のため亡くなった。このニュース、亡くなったことにも驚いたが、92歳という年齢にも驚いた。自分の中では「永遠」の大女優だっただけに…ご冥福をお祈りります。

2012年11月13日火曜日

11月13日 ACアダプター

昨日は休暇をとったので、三連休。家でのんびり仕事をしようとPCを持ち帰った。
仕事をしていると何か変。カチカチカチと音がしている?ACアダプターを挿しているのに画面にバッテリーマークが表示されているぞ???しばらくするとバッテリーがからになってPCがお亡くなりになった。今日、会社に行ってチェックしたら、ACアダプターが死んでいた。その分だけ今日は忙しかった。

11月12日 留守番

娘たちは、土曜日のフェスティバルの振替で学校が休みです。奥さんと次女は、友達とディズニーランドに遊びに行ってしまいました。長女とふたりで留守番です。
テスト結果を見たり、過去問を印刷したりしていると、あっという間に1日が終わってしまった。
あっ、昼、夜ブラス弁当も作ったしなぁ。

11月11日 山手線ゲーム

長女の成績不振の原因を探り、対策を練るために、『日曜日の特別講座』の会場がある高田馬場にやつてきた。そして会場に潜入したのである。奥さんが出勤のため、アイスクリームで釣った次女を連れての遠出です。
そこで地元の教室から高田馬場校に転勤(栄転)した塾長に面会し、状況確認を行った。とにかく今は頑張るしかないんだと…

高田馬場に向かう山手線の中で延々山手線ゲームをやって過ごした。

2012年11月10日土曜日

11月9日 『知の巨人ドラッカー自伝』

『知の巨人ドラッカー自伝』です。日経新聞に連載された『私の履歴書』をまとめた本。
新聞に連載されたものに加えて、編者の追記がされている。ドラッカー本は結構読み漁っているが、また新しい一面が発見された。

11月10日 フェスティバル

娘たちの通う学校で『フェスティバル』(文化祭のようなもの)があった。午前中は各学年のテーマに合わせて発表を行い、午後はPTAとおやじの会のイベントに参加するもの。
長女の学年は古代から近世までの日本の歴史について調べて、発表をした。長女の担当は戦国時代だ。堂々と大きな声でできました。そして次女。1年生は遠足で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを用いて、おもちゃや飾りを作るお店屋をやった。

2012年11月8日木曜日

11月8日 『それでも地球は回っている』

三谷幸喜の 『それでも地球は回っている』です。
朝日新聞に10年以上連載しているコラムをまとめた本で、13冊眼らしい。
相変わらず、「屈折した」笑いの三谷節が全開でした。(「全壊」が正しいかも…)巻末の大竹しのぶとの「バツイチ対談」はなかなかグッドでした。

11月7日 Super Tuesday

アメリカ大統領選挙は、投票前には両者拮抗またはオバマ苦戦との報道があったが、蓋を開けてみれば、オバマの勝利で終わった。
4年前のような盛り上がりはなく、意外とあっけなかった。
さて、次の4年はどうなるか?

2012年11月7日水曜日

11月6日 火災警報

浦安市から「火災発生のお知らせ」メールがきた。住所をみると、なんとうちのマンションではないか!すると同じマンションに住む友人から電話メールがバンバンきた。火元は我が家のお隣らしい!消防隊がうちのベランダから突入するらしい!悪いことに奥さんも仕事中で連絡が取れなかったので、急きょ帰宅した。
結局、火災報知器がショートして誤報がでたとのことだったが、梯子車が16階に届かず消防隊が慌てていたそうだ(汗)で、うちから突入という話になったって。毎年、防災訓練をやっているんやから知っているやろうに…
いずれにせよ、無事で良かった。
何よりも、消防隊がものが散らかった我が家のリビングに「突入」しなくて本当に良かった。

教訓:家はいつ「突入」されても恥ずかしくない程度に片付けよう

さて、晩御飯は久々にパスタ。
旬のキャベツのナポリタンにサルサ・ヴェルデ・ピッカンテを添えて。名前は仰々しいが、大根の葉の辛いソースです。

2012年11月6日火曜日

11月5日 『予知夢』

東野圭吾のガリレオシリーズ『予知夢』です。
シリーズの更にオカルト的な話が並んでいる。それをガリレオ先生が痛快に理詰めで切っていく。しかし、最後に軽い落ちが用意されていた。

2012年11月5日月曜日

11月4日 七五三祝い

昨日に引き続き奥さんと長女は模試で出掛けたので昼間は次女と留守番。
夕方から両親も加えて、七五三のお祝いで食事会。ノンアルコールで野菜料理をガッツリいただきました。

2012年11月4日日曜日

11月3日 秋祭り

11月最初の土曜日はマンションの秋祭りです。
今年も「チーム焼きそば」はやりました!ターゲットは達成できなかったものの塩焼きそばと横手風焼きそばと合計で1,000食達成!(じゃぁ、ターゲットはどんな高い数字やったんや)
あぁ、疲れた…

2012年11月3日土曜日

11月2日 はしご

今日は、年間営業日数の都合で会社が臨時休業になりました。
そこで学校説明会に行くことに。
午前は品川の企業コラボで有名な女子校。学校説明会というより校長先生の講演会。(もっとも、それが聴きたかった訳だが)
その後、湯島天神にお詣りして、ちょっとだけ会社に寄って仕事をした。
夜は少人数制の女子校。特徴的な入試と教育内容に好印象でした。
いずれもサブで考えている学校ですが、とても魅力的なでした。

2012年11月2日金曜日

11月1日 11pm

藤本義一さんが亡くなった。藤本義一と言えば、11pm火曜日!11時代で最後まで青少年のハートと股間を熱くしてくれた番組だったなぁ。懐かしい…
そういえば秘湯の旅のうさぎちゃんが良かったなぁ。友人の同級生で歳をサバ読んでた…