2013年2月25日月曜日

2月23日 クレープ

長女と買い物&次女のバレエの送迎に行き、少し時間があったので、ご褒美に二人でクレープ♪
雪見大福チョコ(冬季限定)と定番のチョコバナナカスタードです。

2月22日 学用品

長女の進学先の「半指定学用品」を購入するために、学校出入業者の店(というよりは倉庫?!)に行ってきた。なんとも、まどろっこしい書き方をしているのは、学校が指定しているのは、学用品の色やかたちといった規格だけで、モノ自体を指定している訳ではないためである。しかし、そんな地味な(色指定:黒・紺・青)バッグ達や防災頭巾は、自作しない限り入手困難な「絶滅危惧種」だと思われる。そして、祖母の代からの指定業者は生き続けるのであった。

2013年2月22日金曜日

2月21日 『宿命』

東野圭吾の『宿命』です。
ある企業家一族の過去に隠された秘密と現在に至るまで、何かの「糸」に操られるような『宿命』とは…本屋のポップのようになったが、前半の重さと後半のストーリーの薄さが対称的な本でした。

2013年2月21日木曜日

2月20日 雛人形

駅にも雛人形が飾ってありました。そういえば、最近は女性の駅員さんや車掌さんが増えたよね。運転士さんもたまに見る。

2月19日 『真夏の方程式』

東野圭吾のガリレオ・シリーズ最新作『真夏の方程式』です。
長編のガリレオ・シリーズに共通のモチーフ。ただ今回は、最後に沢山「残します」。真犯人を逮捕することだけが正義ではないといくうことかな。

2013年2月19日火曜日

2月18日 雨水

2月18日は、二十四節季の雨水です。この日にお雛様を飾れば良縁に恵まれるといわれています。ということで、我が家も娘たちのためにお雛様を出した。

2月17日 『シアター!2』

有川浩の貧乏劇団取り潰し(または、再建)物語『シアター!』の続編です。
恐らく三部作の真ん中と思われる内容でやや中弛み。フィナーレへの仕込みをせっせとやっている感じ。『シアター!3』早よう出てこーい!

2013年2月17日日曜日

2月16日 入学説明会

長女が、4月から通う学校の保護者向け説明会があった。休日なのでカジュアルな格好で行ったが、附属小学校から上がってきた保護者たちは黒スーツが基本になっていた。それより、驚いたのがエルメスのケリーがこれほど一同に会したのを見たことがない。

晩御飯は、完璧なワンプレートディッシュ。スパゲティナポリタンに鶏むね肉、キャベツ、ほうれん草ともやしのソテー。

2013年2月16日土曜日

2月15日 受験山脈

我が家の片隅に塾のテキスト、問題集、ノート、プリント(主にテスト)の山がある。長女の部屋から出てきた。さしずめ「ドラッガー山脈」ならね『受験山脈』と呼んでおこう。

2013年2月15日金曜日

2月14日 St.バレンタイン・ディ

娘たちからデコチョコをもらいました。

2月13日 六本木ヒルズ

夜、とある会合があり、六本木ヒルズに行った。800人を超える人が集まっていて、熱気でムンムン。美味しいお酒と料理が用意されていた…はずだったが、あまりの人の多さに私が料理のテーブルにたどり着いた時には、皿はキレイに空。かろうじてローストビーフにありつけた。
仕方がないので、早めに切り上げて、家に帰ってからカップラーメンを食べた。なんか、悲しい…

2013年2月14日木曜日

2月12日 42km

週末3日間でトータル42km走ったら、両膝に痛みが走った!
右膝は皿のまわり、左膝は裏側。
ときどき、歩くのが辛い瞬間もあった。オーバーワークかな?少し負荷を下げなければいけないのか?それとも、オーバーウェイトか?

2013年2月12日火曜日

2月11日 春の気配

ランキング・コースの途中にある公園の河津桜の木が遠くからみると淡くピンクに見えた。近づいてみると蕾がかなり膨らんできているので、来週あたり花が咲くのがあるかも。

2013年2月11日月曜日

2月10日 赤本

長女の受験が終わったので、赤本と進学レーダーをブックオフに売りに行った。持てないほど重かったが、1,700円になった。
ちょっと嬉しかった。

2013年2月10日日曜日

2月9日 繰り上げ

長女の受験で、いろいろお世話になった実家の両親に御礼と報告を行い、ついでに簡単なお祝いをすることにした。
お祝い用の食材を買い出し中に奥さんの電話が鳴った。見慣れない番号からで恐る恐るでるとと、なんとリベンジで返り討ちにあった学校からの繰り上げ合格の連絡だった。既に都内の学校の入学金を納め、本人もその気になっていたので、残念ですが、お断りをした。もったいない気がしたが、仕方ない…でも、少しだけ胸に引っ掛かっていたものが取れた気がした。

2013年2月9日土曜日

2月8日 60秒

マクドナルドが、「オーダー後60秒以内に出せなかったら、ビッグマック!」というクルー泣かせ(イジメ)の企画をやったときにもらったクーポンでランチを食べた。何となく申し訳なく感じていたら、周りにも大勢いて妙に安心した。

2013年2月8日金曜日

2月7日 合格酒

長女の塾に御礼の「合格酒」を持っていった。
合格酒の謂れは、以前は塾の先生に簡単に相談に行きづらい雰囲気があったそうで、生徒の親は、何か差し入れを持っていくことが多かったそうだ。それを見た塾の代表者が、毎回気を使って差し入れを持って来る必要はないので、合格したら酒の一本でも持ってきてくれれば十分ですと言ったことが、ことの始まりだそうです。
集まったお酒は塾のご近所の方へのお詫びと感謝の気持ちとして配られることが多いと聞いています。
で、我が家は、日本酒ではなく、シャンパンにしました。
『マム・コルドン・ルージュ』、F1の表彰式でシャンパン・ファイトに使われているのを選びました。正に勝利の美酒。しかし、誰が気づいてくれるやろか?

2013年2月6日水曜日

2月6日 大雪再び…

未明から大雪の予報で、交通機関は、始発から間引き運転を始めた。いつも通勤に使っている電車も今日は運休。そこで頼りになるのが、高速バスです。今日も八重洲行きの高速バスで出勤しました。(楽チン♪)

2月5日 返り討ち

長女の昨日のリベンジは、リベンジどころでなく返り討ちあってしまった。
進学先が決まった時点で既に緊張の糸は切れていたか…

2月4日 リベンジ

昨日、長女の進学先が決まり、受験も一段落したが、1月に落ちた学校の二次試験の出願を済ませていたので、リベンジで受験した。
奥さんによると今回は『算数か〜んたん!』と言いながら出てきたそうだ。
父は、休暇をとってお留守番。いろいろと手続きをして回っていました。
晩御飯にあんかけ焼きそばを作って長女の帰りを待っていました。

2013年2月3日日曜日

2月3日 逆転、または一陽来復?!

昨日の本命校不合格でドン底まで落ち込んでいた長女ですが、塾に報告すると「なに甘ったれたこと言って落ち込んでいるの?そんな暇があったら、次の対策やるから、とっとと塾に来なさい!(かなり脚色してます)」と言われて2日後の対策をしにいった。
さて、塾から帰宅後午後8時、今日受験した学校の合格発表がHPで行われた。
『あった…』
しばらくの沈黙の後、歓喜の爆発!家族全員で歓び、そして泣いた。
おめでとう!
第2志望とはいえ、憧れの女子校に合格したね。父的にはここが隠れ第1志望だったので、とても嬉しい!
そして歓喜の爆発から一夜明けて、入学金を納めに行き、制服の採寸を行った。いきなり、制服の手付金と靴と鞄代に¥25,560を請求された参りました。
手続きの後、早稲田の穴八幡宮に一陽来復の御札を返しに行きました。そして、明日から始まる次の年のお参りに行ってきました。
さらに、今日は節分ということで、恵方巻と湯豆腐と鰯で完璧!

2013年2月2日土曜日

2月2日 合格発表

昨日、長女が受験した学校の合格発表を見に行った。残念ながらここに長女の受験番号はなかった。
この後、第2志望の学校の『親子面接』にのぞみます。
ちょっとほろ苦い東京入試です。

2013年2月1日金曜日

2月1日 入試

長女は、今日塾からもらった合格手ぬぐいを持って入試にのぞみました。先生方、友人、家族の応援と本人の熱い思いを胸に悔いのない受験ができたそうです。
たとえ結果がどうであろうと、長女が、応援してくれた方への感謝の気持ちを持てるようになってくれたことを父は嬉しく思います。

この塾では、鉢巻きではなく、手ぬぐいです。理由は『まけない』からだそうです。ウマイ!