2013年3月31日日曜日

3月31日 3月のラン

3月のランは118km。まずまずといったところか。ここのところ週30kmのノルマは達成できている。
ランニング・コースの途中にある公園の駐車場で工事をしていた震災の負の遺産「飛び出したマンホール」のモニュメントが完成し、公開された。いったい何をトチ狂ったか?

2013年3月30日土曜日

3月30日 撮影セット

自宅の近所の空き地に撮影用のセットができていた。
テレビ朝日55周年記念スペシャルドラマ「オリンピックの身代金(仮)」の撮影用らしい。どんな内容のドラマだろう?エキストラの募集があれば、喜んで応募するんだけど...
それにしても昭和の匂いがプンプンする街並みやなぁ。



3月29日 さくらとワイン

さくらが満開になり、花吹雪たなり散り始めていた。花と入れ替わりに緑の若葉が芽吹き始めていた。
東京国際フォーラムでは、世界ソムリエコンテスト東京大会が行われていた。午後に予定が無ければ観に行きたかったなぁ〜残念!



2013年3月29日金曜日

3月28日 『東大のディープな日本史2』

『東大のディープな日本史2』です。
日本史の裏物語として読んでいて非常に面白い内容です。しかし、6年後に長女がこんなことを考えられるとは到底思えないので、ここは志望校になり得ないなぁ。

2013年3月27日水曜日

3月27日 『植物図鑑』

有川浩のライトノベル 『植物図鑑』です。自宅の玄関先で植物オタクのイケメンを拾ってしまったことから始まるラブストーリー。
野菜ならぬ「野草」料理を食べたくなったぞ。

2013年3月26日火曜日

3月26日 登校日

今日、長女は中学の登校日だった。
なんだかんだ理由をつけて、子離れしない親が妹を連れてついて行ったそうだ。
言い訳のひとつである教科書配布もなく、先生方のお話しを聴いて終わったそうだ。
4月になったら、親父も何度かついて行くことになっているから楽しみだ。

2013年3月25日月曜日

3月25日 火星

火星を探査中のキュリオシティが、太古の火星の岩石から生命の源に必要な6種類の元素を発見したそうだ。
やっぱり、奴らは居たんだ!きっと

2013年3月24日日曜日

3月24日 入学写真

地元の小学校の吹奏楽部の6年生卒業記念のメモリアルコンサートが行われた。部活3年間の集大成のような公演だった。
午後は長女の入学写真を撮りにスタジオアリスに行った。なかなか賢そうに撮れたんじゃないかな。



3月23日 Suica

今日からSuicaなどの交通系プリペイドカードが、全国で相互利用可能になる。
3月から使えることを知っていたが、まさか23日からやなんて思わなかったから、1日に関西に行った時に使えなくてえらいショックだった。

3月22日 ビール

ドイツの土産でビールをいただきました。
おっと、これはエ⚫スよりもプレ⚫ルより美味しいぞ!

3月21日 卒業式

長女の小学校の卒業式があった。
蛍の光も仰げば尊しも無く、なんかあっけなかった。
あぁ、色々あったけどあっという間に卒業しちゃつたのね。



2013年3月23日土曜日

3月20日 春分の日

今日は春分の日で全国的に休みのはずであるが、特別に出動になった。(サービス業の皆さんごめんなさい)
夜は、懇親会で飲み過ぎた。ちょっとだけ反省。

写真はマンションの庭のミモザ。
満開になっていた。

2013年3月20日水曜日

3月19日 『とんび』

日曜日にドラマの『とんび』が最終会を迎えた。小説に続いて毎週泣かせてくれた。内野君の安さんも結構さまになっていた。原作やNHKのドラマと違って、時代を行き来しながらストーリーが進んで行ったので、展開のサプライズはなかったが、良かったよ。
後番組は『空飛ぶ広報官』ということで、これも楽しみ。

3月18日 ピンクのトンネル

週末のランニング・コースにある公園の河津桜が満開。ピンクのトンネルが出来ていた。この季節のランニングは、花粉で辛いこともあるが、花が綺麗で本当に気持ちが良い。

週末ディナーは、家族が好きなものをならべてみた。奥さんリクエストの菜の花のペペロンチーノ、鶏肉のバルサミコ焼き。次女リクエストのスパゲティ・ポモドーロとポテトフライ。どや!



2013年3月17日日曜日

3月17日 選挙とマンホール

今日は、千葉県知事選挙の投票日。
私は、ちゃんと投票に行きました。I voted.
いつものランニング・コースの途中にある公園の駐車場に2年前の震災で地上に浮き上がって役に立たなかった防災用水槽がある。震災の忌まわしい記憶が蘇るので撤去を希望していた地元住民の意向を無視して、更に反対署名も無視して、モニュメントととして残す工事を強行した。
行政の失策のモニュメントならば、今度新築する市役所に移築すべきだろう。



2013年3月16日土曜日

3月16日 桜開花

いつものランニング・コースの途中にある公園の河津桜が満開になった。

と、思ったら、この陽気に何をトチ狂ったか、靖国神社の桜が咲いて、東京地方の開花宣言がされてしまった。おいおい、ソメイヨシノは、まだだよー慌てないでね。

3月15日 『論理が伝わる世界標準の書く技術』

倉田保美の 『論理が伝わる世界標準の書く技術』です。
パラグラフ記述法というそうです。きほんは、文章をテーマ毎に分解して、その先頭に要約をつけるというもの。騙されたつもりで、早速来週から試してみたいと思います。

2013年3月14日木曜日

3月14日 ホワイトディ

今年のホワイトディ、娘達にもミニゴディバ。ちと贅沢だったか?価値のわからんやつが、一気食いした...


2013年3月13日水曜日

3月13日 『コブラ』

フレデリック・フォーサイスの『コブラ』です。アメリカ大統領の密命をうけて、コロンビアの麻薬カルテル殲滅作戦を行う元CIA工作員。彼が右腕に選んだのは、かつての宿敵『アベンジャー』。
フォーサイス独特のスピード感で現実とフィクション、光と闇の間を走るストーリーは最高!
上下巻を一気に読んでしまった。



3月12日 とっぁん逝く

俳優の納谷悟朗さんが他界された。
声優としても活躍されていた。銭形警部、沖田艦長、チャールトン・へストンなど、ひとつの声で異なるキャラを演じ分けられ素晴らしい俳優の一人だった。後輩の声優達に常々、声優である前に俳優であれと言っていたと聞く。
山田康夫さんの弔辞で『ルーパン、これから俺は誰を追いかければいいんだぁ』と泣いていた姿が今も記憶に残る。また、追いかけることが出きますぜ、とっぁん!







2013年3月12日火曜日

3月11日 めまい

別にヒッチコックの映画を観たわけではないが、昼休みに酷いめまいに襲われた。
そんな中でも、ビックカメラにiPhone用のシリコンジャケットを買いに行ったら、オフィスに戻るまでフラフラして怖くてしようがなかった。頭痛も熱も咳もないのに最後は立っていられなくなったので、早退して帰ることにした。
家に帰って3時間ほど寝たら、嘘のように治った。疲労か睡眠不足による三半器官の不調だったのか?それともメニエール病か?

2013年3月11日月曜日

3月10日 TDS

今日は、何度目かの長女の合格祝いに家族でTDSにやってきた。
娘達はそれぞれ思い思いのアトラクションにならび、目的をクリアしていった。長女は、主に絶叫系アトラクションがメインなので必然的に父と行動を共にすることになる。先ずはタワーオブテラーのファストパスをげっとし、インディジョーンズに3時間並んで乗り、カレーを食べて、マジックランプシアターに行き、途中、亀にいじられ、最後にタワーオブテラー(期間限定、落下増量中!)を堪能した。
それにしても、南風に煽られて舞い上がった砂嵐は酷かった。おかげで気分が悪くなったよ。





3月9日 iPhone5

ついに念願のiPhone5を手にいれた。
速くて画面が綺麗で何より格好良いぞ!
でも、勝手が違い過ぎて上手く使えず苦労しているぞ!
先ずは電話帳を移さねば...

3月8日 NCIS LA

先月からやっているCSIシリーズの後番組。
最近のアメリカ刑事ドラマの流れに乗って、科学捜査満載で、かつクールな内容。
とはいえ、脇役のキャラクターが、特にボスのキャラが最高にクールだぜ。



2013年3月8日金曜日

3月7日 『宇宙女子』

ムックの『宇宙女子』です。
宇宙飛行士、天文学者から星占い師まで、宇宙や星にまつわる職業の女性が紹介されています。
天文学者になりたいと言っていた長女に読ませたんだけど、果たして効果はあったか?

2013年3月7日木曜日

3月6日 『弱くても勝てます』

『弱くても勝てます 開成高校野球部のセオリー』です。
数年前に東東京予選のベスト16まで勝ち進んだ。あの開成が、グランドを週に1度しか使用できないにもかかわらず。
最大の武器である頭脳を駆使して、最少のリソースで勝つための方法を考えていた。「もしドラ」の実践のような実話。ある意味凄い…

2013年3月5日火曜日

3月5日 啓蟄

今日は、二十四節季の啓蟄です。
暖かくなって虫が土の中から出てくる日です。そうするとうちの奥さんが嫌いな季節になります。
でも、桜餅が美味しい季節になりました。これは友人がつくったお手製の桜餅。やっぱり桜餅は「道明寺」だね♪

3月4日 お土産

会社へのお土産はこれ!
京都土産の定番元祖「八ツ橋」。あえての焼き菓子。個人的に、八ツ橋は「生」よりこっちの方が好きなんだ。

2013年3月4日月曜日

三都巡り 3日目(大阪)

いよいよ最終日。
朝5:30に起きて、加茂川を下ると八条のJRの高架で歩道が終わったので今朝のランニングは、6kmで終わり。7:30から朝食をガッツリいただいて(正直、昨日のおばんざいビッフェより宿の朝食の方が段違いに美味しい!)ということで、1時間も朝食を食べ続けた我が家は凄いと思う。
京阪で天満橋へ行き、大阪城へ天守閣に上って、新世界に移動。
たこ焼食べて、串カツ食べ歩きにチャレンジしようとしたが、テイクアウトを断られて断念した。
徐々に新幹線の時間が近づいてきたので新大阪に移動し、ここでお土産&食べ物をゲット。フードコートで串カツの「お土産」をゲットし、お土産物屋で喜八州のみたらし団子をゲット。これで車内の食料はOK!その他お土産(こっちは本物)を買って、新幹線に乗り込んだ。あっという間に東京に到着し、楽しかった旅行もあっという間に終わった。
あー、明日から現実に戻らなくては…

2013年3月3日日曜日

3月2日 三都巡り 2日目(京都)

長女な卒業旅行2日目、京都です。
朝5:30から加茂川沿いから今出川、同志社前から御所周回をランニング。
朝食後、三条大橋の宿を出て、祇園から八坂さん、一年坂、二年坂、三年坂を登り、清水さんにたどり着いた。
清水さんから女性陣念願の食べ歩きを開始!
二年坂でみたらし団子と煎餅、銀閣寺でシュークリーム。
その後、二条城と金閣寺を廻り、夕方、河原町でおばんざいビッフェ。そして、新京極でお土産を物色。京都を満喫した。
それにしても、我が家の雨女は、京都では雪女でした。
明日は、大阪です。

2013年3月2日土曜日

3月1日 三都巡り(初日)

学校&会社を休んで、長女の卒業旅行に奈良・京都・大阪の三都巡り(主に社会で習ったことを目で見て確認するために)行ってきます。
初日は奈良。
京都経由で奈良に先ず東大寺大仏殿に大仏さんの大きさに圧倒されたあと、「柱くぐり」に挑戦。これって大仏さんの鼻の穴と同じ大きさだそうです。
その後、興福寺の宝物殿で「やさしい顔」の阿修羅像と千手観音を見て、京都の旅館に移動。
夕食は、しゃぶしゃぶ。食べきれないほどあって、大満足。
明日は、丸1日京都を楽しむ予定です。

2013年3月1日金曜日

2月28日 知事選公示

知事選挙が公示されて、現職に新人2人が挑戦する。
ネット選挙が解禁されたらおもしろいだろうなぁ。

2月27日 『謎解きはディナーのあとで3』

お馴染みの『謎解きはディナーのあとで3』です。
ストーリーは、長女レベルかな?楽しみは風祭警部(椎名桔平のイメージが離れない)の暴走ぶり?! でも、さすがに飽きてきた。

2月26日 反省

トラブル対応2日目。
なんとかリカバリーの目処がたった。たった1つの「命令」のテストを怠ったために、大きなトラブルが発生する。当たり前のことを、普段やり慣れたことを、少しだけ手を抜いて楽したために…
慣れたことだけにしっかりとやっていかねば。

2月25日 トラブル対応

週末に発覚したトラブル対応にまる1日費やされた。心身ともに疲労困憊。

2月24日 くわい焼酎

母の実家からくわい焼酎をもらった。とくにくわい特有の泥臭さも無く、芽の苦味も無く、普通に美味しい。母の故郷は、日本一のくわい産地である。