2013年5月30日木曜日

5月29日 はなまる

久々にランチにはなまるうどんへ行った。今年は「ヘルシー」を売りにマーケティングをしている。「一玉にレタス一玉分の食物繊維」とか「一日分の緑黄色野菜が摂れる」とか。しかし、食べたのは、定番の「かけ小そのまま」と「げそ天」に天かすてんこ盛り。ヘルシーはいずこへ?

5月28日 バス停

震災復旧工事のために街のあちこちでバス停が移動している。結構不便。

2013年5月29日水曜日

5月27日 代休

今日は、土曜日の運動会の代休で次女が休みで奥さんと出かけて行った。実は、父も代休を取っていたのだよ。
一日中ゴロゴロして、綱引きのダメージから復活できるかと思っていたが、奥さんからの指令がたくさん残されていた。そのひとつ、少し離れたスーパーに「なげわ」のオタフクソース味が売っているので...(買ってきて)
ということで、ゲットしてきた。

意外と美味しかった。
晩御飯は、サルシッシャとポモドーロ。サルシッシャを作るのなら赤身の多いミンチ肉を使った方が良いよ。



5月26日 筋肉痛

前日の運動会のダメージが腰にキター!朝は6km走ったところでリタイア。なんか屈辱感。
お昼は、次女と二人だったので、彼女が好きなトマト系パスタ。
フレッシュトマトのスパゲティにサーモンステーキを添えて。それから、サイドデイッシュにズッキーニのくたくた煮。
友達と遊園地に遊びに行った長女と夕方合流して、月島もんじゃ焼き。焼き手は暑くて熱くてたいへんだぜ。



2013年5月27日月曜日

5月25日 運動会

次女の小学校の運動会があった。
今年は一人だけなのでのんびり見ることができた。
やはり、父のメインは「綱引き」だ!
しかし、今年も雪辱ならず。筋肉痛だけが残った。



5月24日 Low & Order LA

今月始まった海外ドラマ。
事件後発生して裁判で判決がでる迄のスローリーが新鮮。最近国産ドラマに駄作が多いだけに毎日楽しみにしている。

2013年5月24日金曜日

5月23日 誕生日

今日は長女の誕生日。
本人の希望で、ケーキは要らないその代わりに近所の中華料理店で酸辣麺とマンゴープリンが食べたいということだ。
おめでとう!
ついにティーンズだね。

5月22日 震災復旧工事

今月から街のメインストリートで震災復旧工事が始まった。3車線の道路を1車線に規制し、歩道も半分塞いで、掘り返している。これが年末迄続くらしい。はぁ、渋滞が...

2013年5月22日水曜日

5月21日 局長室

仕事で旧東京中央郵便局KITTEに行った。帰りに旧局長室から東京駅を見た。噂通り3階建ての東京駅がよく見えるベストビューボイントだね。

2013年5月21日火曜日

5月20日 宅地

自宅マンションの近くで宅地造成が行なわれている。あんなところ誰が買うんだろうか。後ろの林の向こうは、墓地なんです。

2013年5月20日月曜日

5月19日 実験

長女ほ中間試験の勉強中。
次女は、進学塾の無料試験と科学実験体験。紫外線LEDで、ブラックライトを作っていた。面白そう、そして先生が若くて美人!次回も行くぞ!

それはおいといて、晩御飯は、そら豆のパスタとラタトゥイユのパスタ。うーん、旬の野菜は美味しいね!

5月18日 野菜攻め

野菜嫌いの次女に野菜を食べさせようと野菜だらけのパスタ。春キャベツ、パプリカ、ピーマン、新玉ねぎ、人参、大根の葉、水菜、さぁ、どうや!
野菜をしっかりとらな、だちかんぞ〜


5月17日 麻婆プリッツ

中国土産で麻婆プリッツを貰ったが怖くて食べられない。

5月16日 テディベア

まさか、まさかのシュタイフ社製の「くまもん」!お値段29800円也!

2013年5月15日水曜日

5月15日 ハッピーバースディ!

今日は、娘の誕生日。
サーティーワンのアイスクリームケーキでお祝い。

5月14日 「中卒」でもわかる科学入門

『「中卒」でもわかる科学入門』です。
中卒の筆者が、巷に溢れる実しやかな数字に惑わされないようにと書いただろう本。
解りやすいが、これまた騙されそう。
気を付けなければ。

2013年5月14日火曜日

5月13日 Run Keeper

普段ランニングの計測に使っているアプリ、Run Keeperがバージョンアップして日本語対応版になったので!早速使ってみた。
しかし、翻訳されたソフトにありがちの「直訳」の変な日本語と「間の抜けた」アナウンス...英語に戻した。

5月12日 母の日

今日は、母の日です。
母にはカーネーションの鉢植えを奥さんが送ってくれた。(助かったよ)
そして次女と彼女の母用のディナーを準備した。スパゲティ・アマトリチャーナ、スンドゥブにケーキ。
飽食の週末である。



2013年5月12日日曜日

5月12日 母の日

今日は、母の日です。
母にはカーネーションの鉢植えを奥さんが送ってくれた。(助かったよ)
そして次女と彼女の母用のディナーを準備した。スパゲティ・アマトリチャーナ、スンドゥブにケーキ。
飽食の週末である。



2013年5月11日土曜日

5月10日 『夜行観覧車』

溱かなえの『夜行観覧車』です。
元受験生の親として気になって気になって、読みました。
結末は何かガッカリ。



2013年5月10日金曜日

5月9日 国民栄誉ショー

「今年の」国民栄誉賞の授与と東京ドームでの始球式という茶番が行なわれた。しかし、そんな中で脳梗塞から脅威の回復を行い、始球式で松井の球を全力で打ちにいったチョーさんが、茶番劇をショーに変えた!やっぱり凄いなこの人は!

国民栄誉賞を出す側の姿勢と品格を考えさせられた今回の騒動だった。


2013年5月9日木曜日

5月8日 テニヲハ辞典

同僚が『テニヲハ辞典』を持つていた。最近テニヲハが怪しくなったので買ったしい。書類のチェックでいつも苦労させられているので「彼ら」に持たせたい!

5月7日 ダンゴウオ

水中カメラマンの佐藤長明の『ダンゴウオ』です。
もともと東北の海でダイバーの人気者だったそうです。震災直後の海で発見し、継続的に撮影した写真集。
小さな生き物達の強さを感じた。

2013年5月6日月曜日

5月6日 連休終了

昨夜の詫びに奥さんをホテルの高級ビュッフェに連れて行くことになった。確かに美味いが4人で15,000円の出費はキツイぜ!
昨夜の立役者である次女は、その時のしおらしさは何処へやら、いつも以上にワガママ全開で親のいうことなど聞きやしない...困ったもんだ。

連休最終日に嬉しいニュースが飛び込んできた。以前会社にいた女性が今日、大安吉日に入籍したとのこと。
おめでとう!お幸せに!

5月5日 神座

この連休中、奥さんと些細なことが原因で大げんかをして、暫く口をきいてもらえなかった。
仕方がないので娘達を連れて、酒々井のアウトレットに「道頓堀神座」のラーメンを食べに行った。サッパリ系の醤油味でなかなか良かった。しかし、帰宅すると奥さんが置いてきぼりにされたことで、更に怒りが爆発した。火に油を注ぐ結果になった。ここで次女が涙涙の必死の仲裁に入り、私が反省の弁を述べることで何とか収まった。次女よ本当にありがとう。



5月4日 平家物語

坂田明の『平家物語』です。
琵琶法師ならぬ、ジャズの管楽器を駆使して、平家物語の世界を表現している。
ある意味、非常におどろおどろしい。

5月3日 マネーボール

ブラピ主演の『マネーボール』のDVDを借りて観た。貧乏球団のアスレチックスがチームを立て直すために、徹底したデータ主義の「マネーボール理論」を駆使して2〜1年のプレーオフのリーグチャンピオンシップに進出までを事実に基づいた映画。GMのビリー・ビーンの信念がそこまでチームを引っ張ったのだろう。
マネーボール理論に加えて資金を投入したボストンが、2年後にワールドシリーズを制したのは皮肉としか言いようがない。

5月2日 掃除機

掃除機のヘッドが壊れて、吸引力が落ちた。そのままでも、使えないことはないのだが、吸引力が落ちたダイソンというのも情けないので、ダイソンのHPで注文しようとしたが、古い機種はオンラインでは買えないとのことで、結局サポートに電話して、代引きで取り寄せることになった。本体+送料+代引き手数料で7,980円也。それでもって保守部品はカラーバリエーションが無くて地味なグレーってどうよ?


2013年5月2日木曜日

5月1日 富士山

富士山が世界「文化」遺産に推薦された。
自然遺産でないところが微妙であるが、実際、日本人にとって富士山は、信仰の対象であり、日本文化そのものといえるかも。
そういう意味で今回のアプローチは、ある意味で成功だったわけだ。
対照的なのが鎌倉。歴史的な土地である以上に都市化が進んでしまったこと、テーマが解りにくいことが、推薦を得られなかった理由か。
何れにせよ、世界遺産に認定されなかったからと言って、鎌倉の魅力が失せてしまうわけではない。それはわすれないでね

4月30日 やになっちゃうよ

漫談師の牧伸二さんが亡くなった。丸子橋から多摩川に身を投げて、自殺という話だ。何が嫌になっちゃたんでしょう?とおもったら、悪い噂が付いていた。

あ〜あ〜嫌になっちゃうよ〜やってらんないよ〜🎵

御迷惑をお祈りします。



4月29日 プレゼント

奥さんと娘たちから誕生日プレゼントにポロシャツをもらった。今年は、珍しく色がついているものを選んでいる。(ここ数年モノトーンが続いていた)とはいえ嬉しい。