2010年6月30日水曜日

サムライ・ブルー

昨夜(ほんの数時間前)のパラグアイ戦は残念だった。
結果は、PKで負けたけど良くやった!

中盤から前でのパス回し(出し)の遅さが気になったのと、願わくはもう少し貪欲にゴールを狙っても良かったかもね。
ドラッカー的に言うと『結果がすべて』だれど、今は、ありがとう!お疲れ様でしたと言いたい。
あぁ、それにしても、興奮状態と、夜中の蒸し暑さと、明け方の気温の低下で眠れてません.....眠い(_ _).。o○

2010年6月28日月曜日

コストコ・パーティ

今日は朝から大忙し。午前中に次女と買い物に行って、お昼ご飯を用意して、奥さんをオケに連れて行ったら、練習場所が違っていて(今日に限って堀江公民館)、長女の勉強を見た後にをバレエのレッスンに連れて行って、奥さんを迎えに行き、長女を迎えに行って...はぁ、疲れた...
そんな時、「今夜はコストコパーティやるよ~」って誘われたから、「9時にはお開きだからね」という奥さんの反対も押し切り、パスタ(グリーンアスパラのフッリジ)を作って、南ア産ワインを2本持って、突撃隣の晩御飯とばかり、お邪魔しました。あ~、美味しかった♪
で、帰宅は結局10:30、子供たちはみんな寝不足で...スマン、悪い父ちゃんを許してくれ...

2010年6月26日土曜日

蛍の里


今日は次女のバレエのレッスンが終わって、夕方から蛍を観に房総の「蛍の里」へ行った。
雨が降っていたからかなかなか蛍が光らずとばずだったが、暗くなった瞬間、一斉に蛍が飛び立ち、幻想的な光景になった。
それまでは「怖い、怖い」といっていた次女(暗いところが苦手)も蛍に釘付けになっていた。
来年もまた来ようっと。

←駐車場のおじさんに貰った団扇。

祝!W杯 決勝トーナメント進出

サムライ・ブルーのみんな!
デンマーク戦の勝利、そして決勝トーナメント進出おめでとう!
今大会の2本目&3本目の直接フリーキックによる得点をクリスチャン・ロナウドより先にあげるとは思っていなかったよ~本田、遠藤おめでとう!岡崎へのラストパスはCoolだったぜぃ。

2010年6月23日水曜日

リレーマラソン

20日(日)は、朝から会社の仲間と4時間リレーマラソンに参加した。
例年参加しているが、徐々に参加者が減っていって当初は「6時間の部」に参加していたが、昨年から「4時間の部」にエントリーするようになった。(今年はついに3人に!)
結果は、速報で38周(43.3km)、3h58m20sで74位。当然、トップチームにはかなわないが、3人チームとしてはいい線いったんじゃないかな?(自画自賛)
そのうち自分は、15周、1h27m15s(平均5m50s/lap)。今回は、人数が少ないこともあって無理に飛ばして4min/lapなんていう無茶をしなかったので、身体へのダメージは少ないようだ。
(これを書いている水曜日でも大丈夫びっくりする程の痛みはない)

管理組合

19日(土)に住んでいる管理組合の総会があった。
理事を2年務めて、今回めでたく退任した。
この2年間本当にいろいろなことがあり、対応に振り回された。
しかし、それ以上に得るものの大きかった。
自分たちの住環境への興味と意識、それと苦楽を共にした他の理事(友人)たち、これからも住み続けるために重要なものを得た。
2年間休日を奪われたことに腹を立てながらも、理解し(?)支えてくれた家族に感謝!m(_ _)m

W杯も2試合目。日本は残念だった。
それにしても、オランダはやっぱり強いね~。

BMW

先週金曜日(6/18)、ビッグサイトでBMWのイベントに行った。
BMWの考える環境技術の紹介があり、その目玉でカッコイイ車があった。これが実際に会場内に走ってくるから驚いた。


MCの一人が吉田由美ちゃんだった。
会場の設備にお金をかけているようで、すごくいいカメラで会場内を映していた。するとスクリーンに映るアップが...

2010年6月17日木曜日

こども手当

6月15日に「こども手当」(←敢えてこの字を当てます)が振り込まれた。
2~3月分の児童手当と一緒だったのでちょっとしたボーナス(?)といった感じだが、おっと、これはパパのお金ではないので、ひとまず娘たちの口座に振り込んでおこう。
将来きみたちが進学する時に役立てたいと思う。
これは正直な意見だと思うのですが、みんなが預金してしまうとせっかくのバラマキが「天下を回らず」に経済活性化にはつながらないよなぁ。

「子ども手当」の名称に対して言いたい。字面が気持ち悪い。
自称「子供の人権擁護家」が、『供』の字は差別的だと主張していると聞く。子供は親の庇護の下で成長するのは当然。一人前になるまでは「親の御供」。日本語の文化を否定するような発言で呆れてしまう。小学校低学年でもあるまいし『混ぜ字』を使う大人ってどうなの?「こども」と書けばいいんじゃない?

3日ぶりに総合公園周回(5.3km)を走ったが、身体が重い...結局29minかかってしまった。

2010年6月15日火曜日

W杯 カメルーン戦

昨夜は、眠い目をこすりながら、W杯 日本vsカメルーン戦を観た。
おめでとう!いい試合だった。
相手を良く見れていて、プレスも効いていた。
応援したかいがあったよ!

で、対戦相手のカメルーンといえば、1990年のイタリア大会で「カメルーン旋風」を起こしていたよなぁ。TVモンテカルロで、ゴールを決めたら各国の音楽を流していた。イングランドやフランスは国家だったが、カメルーンは『太鼓』だった...日本でそれをやったら...微妙...

2010年6月13日日曜日

ピアノ発表会

今日は娘のピアノの発表会があった。
ドビュッシーの「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」を弾いた。
とても軽快で途中でテンポがコロコロ変わる面白い曲だった。
4年生でこの曲を弾くのはたいしたものだと父は誇りに思うぞ!
で、ドビュッシーの「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」とは何ぞやと調べてみると、

ゴリウォグ(Golliwog)は、イギリスの絵本作家アプトンの作品に出てくる黒人の人形です。

テディ・ベアの友人役として絵本に登場したことで人気が出て、ゴーリーを主役にした絵本も沢山出版されました。ゴーリーの愛称で親しまれており、イギリスの食品メーカーである「ロバートソン社」のイメージキャラクターにもなっています。ドビュッシーがこの曲を作曲した頃に、絵本の登場人物として活躍していました。ドビュッシーの妻・エマは当時英国趣味に凝っていたため、子供のためにこの絵本を買い与えていたのかもしれません。
ケークウォーク(cakewalk)は、クラシック・ラグの一種で、黒人社会で誕生した2拍子系のダンススタイルです。「ゴリウォグのケークウォーク」の冒頭で提示される独特のシンコペーションが、ケークウォークのリズムです。一説では、ダンス・コンテストの勝者にケーキが振舞われたというエピソードから、この名が付けられたとも言われています。

なるほど!ラグタイムなのか!ドビッシーはフランス人だからという先入観でそこはノーケアーだったなぁ。

2010年6月12日土曜日

引継ぎ

最近2年間の私の休日は、住んでいる集合住宅の自主管理組織の「理事」と言う名の役職に時間を奪われていた。これも2期でようやく退任することになった。
先週と今日と2週に分けて後任者に引継ぎを行った。今年度は2人で行ってきた業務を次年度は6人で行うことになった。人数が増えた分だけ取りまとめは大変でしょうけど、皆さん真面目で誠実そうな人ばかりなので今年度以上に業務が進行すると思いますし、そう願っています。
後任者の皆さんよろしくお願いします。


今日は、総合公園周回×2週(10km:50min)走った。
来週の日曜はレースだ!そうだ、作戦会議をしなければ...

2010年6月11日金曜日

W杯

W杯 南ア大会が始まりますね。
と言うわけで、今日は行きつけのワインショップで南ア産のワインを2本買ってきました。
これは、明後日の「およばれ」の時にもっていこう。

頑張れ日本!


今日も総合公園の周回を(5.5km/27min)走った。

2010年6月10日木曜日

「旅に出たくなる地図 日本」

旅に出たくなる地図 日本」です。
観光情報(文字・写真)は、たいしたことがないけど、「鳥瞰図」が迫力があって、本当に旅に出たくなる。
で、夏の旅行(in 帰省)は、大山+鳥取砂丘に決定!











昨夜も総合公園の周回(5.3km:26min.)を走った。
膝に違和感があるのが気になる...

2010年6月6日日曜日

パン焼き機

先週、プラズマTVを買ったときのエコポイント(商品券)でパン焼き機を買った。
日常的に表面がパリッとしたフランスパンを食べたいと言う奥さんの希望によるものだが、我が家の場合、パンを焼くのはどうも夫の仕事のようである。別に楽しいからいいけどね♪

今朝は、総合公園の周回を2週(9.3km/51min)走った。
そろそろ心配である...

2010年6月5日土曜日

バレエ

うちの娘たちはバレエ教室に通っている。
今日は来月行われる発表会のリハーサルがあった。
半日つぶれてしまうほどのハードスケジュールだったが、内容は「さすが」と言えるほどのものになっていた。長女に至っては、振り付けのほかに「演技」までやっていて、馬鹿親ながら感心してしまった。来月の発表会が楽しみである。


今朝は、久々に総合公園を2週(10km/51min)走ったら、右膝に痛みが走った。ヤバイヤバイ。気をつけよう。

2010年6月4日金曜日

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

最近話題の『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』です。非常にとっつき難い洋書のビジネス書の「掴み」を軽いタッチの小説仕立てにしています。小説としてのレベルなんて気にしないで呼んでみることをお勧めします。

2010年6月3日木曜日

裸でもいきる2


先日読んだ「裸でもいきる」の続編「裸でもいきる2」です。
前作(ノンフィクションですが)ほどは、衝撃を受けなかったが、それでも彼女は凄い行動力です。
このパワーはどこから出てくるのか。

2010年6月2日水曜日

麦まる

今日のランチに最近八重洲地下にオープンした「讃岐うどん 麦まる」に行ってみた。
はなまる」に負けず劣らず長蛇の列が出来ていたが、午後一番に予定がなかったので並んでみた。セルフだけに一見長蛇の列でもスイスイ流れていくもので、あっという間に店内に入れた。
オーダーは基本の「かけ(¥280)」と「えびかき揚げ(¥150)」、はなまるより¥100.高いかなぁ。
その差は広々としたお店の造りと薬味の種類の多さでイーブンかな?
揚げ物の種類が少ないのがちょっと気になる。

プラネテス

やっとBookoffで「プラネテス」第1巻を見つけた!
嬉しい!何年越しだったかな?
この巻の主人公は、フィーねえさんだね。
Astronautsに勝る名作です。