2012年1月31日火曜日

1月30日 お雛様

最寄り駅の改札横にお雛様が飾ってあった。節分を過ぎたら我が家のお雛様も飾ってあげよう。

2012年1月30日月曜日

1月29日 法事

祖母の1周忌があった。
あれから1年経ったと思うと長かったような、あっという間だったような。
お祖母ちゃん、また来年も来るからね。
母の実家で建て替えをやっていた。「離れ」と畑があったところに広大な駐車場(?)になっていた。
行きのフライトで「珍しい」スチュアートがいた

1月28日 エンジンチェック

車の『エンジンチェック』の警告灯が点灯したらしい。(今、私は法事のため母の実家にいる)週が明けたらディーラーに持っていこう。

2012年1月26日木曜日

1月26日 朝が明るくなってきた

冬至から1ヶ月過ぎて、朝の出勤時間が真っ暗だったのが、少しずつ明るくなってきた。

2012年1月25日水曜日

1月25日 『塩の街』

有川浩の『塩の街』です。
塩に覆い尽くされる「塩害」の世界で出会った女子高生と自衛隊戦闘機乗りのお話し。
結構壮大な設定にもかかわらず、「物語世界」が崩壊せずによく書(描)けた本だった。
彼女の作品の女性は基本的に強い。

1月24日 銀世界

前日からの雪で朝起きたら一面の銀世界になっていた。寒いよ〜



2012年1月24日火曜日

1月23日 義捐金

マンションの掲示板に『千葉県災害義捐金』のビラが貼ってあった。
非常に上から目線の文章で、「一括で申請(してやった)」「(せっかく申請してやったのに)個人に分配される(のは気に入らない)」「他の(申請していない)マンションでは出ない」etc...と自分の功がつらつらと書き並べられていた。
市から申請書が届いたときは申し訳ない気持ち半分にいたが、キレイに吹っ飛んだ。


夜、駅前で目の前でストロボをたかれたような閃光と凄い音がした。どこかで爆発が起きたのかと思うほどの雷だった。そして、雨が雪に変わった。


2012年1月23日月曜日

1月22日 レインレース

サンスポ千葉マリンマラソンに出場しました。
気温3℃、小雨が降る完全な『レインレース』だった。結果は、1:36:26。終始4分30秒/kmのペースを維持できた。来月の東京マラソンに向けて良い調整ができた。
それにしても、走っている間は良かったが、ゴール後はびっくりするほど寒かった。風邪をひくのではないかと思うほど、というか風邪をひかなかったのが奇跡と思える。おかげで帰りにアウトレットに寄ってランニングシューズを新調しようと考えていたのを中止して、はなまるで暖かいうどんを食べた。
レース中、稲毛のプール横で並んで走った美人ランナーが、辛くて苦しい(?!)のか何とも言えない「喘ぎ声」を出しながら走っていた。なんだか妙にがんばってみたりして...(結局、頑張ってみたが抜かれた)ゴール後のドリンクサービスの列で目が合ってニッコリされて思わず...
いろんな意味でタフなレースだった。


2012年1月22日日曜日

1月21日 新年会

今日は、いつもの飲み仲間の『新年会』&『サプライズ・バースディ・パーティー』。
朝からコストコへ買い物に行き。午後は料理とネタを仕込み、夕方からParty Goes On!
シャンパン・タワーで新年会がスタート(誰か動画を撮ってないの?)いつものように料理が進んで、宴もたけなわ後半に子供たちのキャンドルサービスと巨大なケーキの出現で今日の主役をびっくりさせた。大成功!

巨大なコストこのケーキ!20人でも食べ切れなかった

2012年1月21日土曜日

1月20日 阪急電車

有川浩の『阪急電車』です。
阪急電車の 今津線を舞台に繰り広げられる人間模様。
青春時代を思い出した一冊。
ただ、 いろんなところで顔を出すおばあさんが鼻についた。ちょっと余計だったと思うな。

2012年1月20日金曜日

1月19日 パッカーズ散る

NFLのプレーオフがおこなわれている。NFCのディビジョナル・プレーオフで、昨年のチャンピオンのパッカーズが、ジャイアンツと対戦した。今週のパッカーズは、何かチグハグで、QBロジャースのパスは距離が合わないし、レシーバーはドロップする。さらにレギュラーシーズンを通して6つしかハンブルがなかったのに、このゲームで5つもするって一体どうしたんだろうか。そんな中、超ベテランWRのドライバーが独り気を吐いていた感じだった。それんきっかけにロジャースが持ち直すかと思ったが、結局、ゲーム勘を取り戻せず、ゲームはジャイアンツの完勝。あ〜、イーライだけには負けて欲しくなかったなぁ〜

2012年1月19日木曜日

1月18日 いちご大福

会社の先輩から、榮太郎本舗の『いちご大福』をいただいた。写真を撮らずに食べてしまったことが惜しまれる。美味しかった。

2012年1月18日水曜日

1月17日 『一陽来福』

早稲田にある穴八幡の『一陽来福』のお札をいただいた。
珍しい輪っかになったお札です。「福が戻ってきますように」という意味らしい。冬至、元旦または節分の24時丁度に家族が団らんする部屋の南側に貼るとよいそうだ。今年は1年分の運を使い果たしたようなので(既に!?)節分には忘れないようにしよう。

2012年1月17日火曜日

1月16日 鞄

先週、会社の新年の全社会議で社員に配ったラッキードロー(つまり、くじ引き)で『当たり』がでた。週が変わって社長室から何やらでかい箱が届いた。箱には『当たり!』と書いてあった。開けてみると上質の革でできた鞄(ドクターバッグ)が 入っていた。確かに高級品なんだけどね〜
さて、どこで使おうかなぁ

1月15日 中華ビュッフェ

今年の正月休みは仕事で娘達をどこにも連れていってあげられなかったので『どこに行きたい?
』と聞いたら、『ビュッフェ!』という答えが即返ってきた。そこで両親を誘ってホテルビュッフェに行ってきた。料理の品数は減っていたが、お茶の種類は増えていた。レストランのフロア担当に『お節介なほど親切な』おばちゃんがいて、料理やお茶のリコメンドしてくれるは、出来立てのゴマ団子を持ってテーブルを廻るはで結構楽しめた。
来週レースだというのに、こんなに食べてて良いのだろうか?(反省)

1月14日 アマトリチャーナ

週末のパパパスタに、アマトリチャーナと泥葱のペペロンチーノを作った。久々に奥さんからはなまるが貰えた。トマトソースを葱の煮込み時間に合わせて半量近くまで煮込んだのが良かったようだ。

2012年1月16日月曜日

1月13日 浦安マラソン

2月5日の浦安マラソンのゼッケンとRCチップが届いた。
今年は、受付の手間を減らすためか参加証でなくゼッケンとRCチップがダイレクトに送られてきた。
自宅でゼッケンを付けられるから楽チンです。

2012年1月13日金曜日

1月12日 『あのフェアウェイへ』

ララのいた夏』の川上健一の『あのフェアウェイへ』です。ゴルフにまつわる12編の短編集です。
筆者らしさがでてて優しい気持ちになれる話しがほとんどのですが、中には書くのに「苦労した」と思われるものもあった。

2012年1月12日木曜日

1月11日 月虹

7日の午後7時頃石垣島で『月虹』が観測されたそうだ。
月の光に照らされて虹が出るなんて素敵じないですか。ハワイのマウイ島では月光を見た者には「幸せが訪れる」といわれているそうです。少なくとも幸せな気分になれそうです。

2012年1月11日水曜日

1月10日 マイティジャック

7日に俳優二谷英明さんが他界した。
代表作というとおそらく多くの人が「特捜最前線」を思い浮かべるだろう。
私にはその昔から二谷英明といえば『マイティジャック』だった。
普段からダブルのスーツを着こなし、ダンヒル(?)の煙草をくゆらす隊長はカッコ良かった!
ご冥福をお祈りします。



おまけ



2012年1月10日火曜日

1月9日 月の輝く夜に

月の輝く夜に』という映画があった。シェールとニコラス・ケイジが主演のちょっとした大人のおとぎ話。
そんな言葉が似合いそうな月だった。


奥さんがコストコでさくら鶏を買ってきてくれたので、晩御飯は鶏もも肉のバルサミコ焼き。



2012年1月9日月曜日

1月8日 ベスヴィオ火山

3連休2日目、今日も自宅待機。(つまんない)
奥さんと娘たちは『マジックツリーハウス』の映画を観に行った。(内容についてのコメントは差し控えよう...)
夕方、家族と買い物に行った時、子ども服屋のプレイスペースのレゴで次女が『ベスヴィオ火山』を作った。なかなかの秀作である。映画に出てきたんだって。

久しぶりにLSDでTDR周回をやった。18.5km/2.5h(7.25min/km)だったが(だったから)、結構キツかった。

1月7日 七草粥

今日から3日間の連休は基本的に自宅待機。
ところで、1月7日は『七草粥』。お昼に用意した。

粥だけでは娘たちは食いつかないので、「鶏のバルサミコ焼き」と「厚揚げと白菜の炊いたん」を作った。



朝、ランニング途中で見た夜明けの富士山が美しかった。


夜は、野菜たっぷりのパパパスタ。












2012年1月7日土曜日

1月6日 本当の仕事始め!?

昨日は、休日出勤だったが、ついに『仕事始め』になった。(どうでも良くなっているけど)
で、結局、20時まで仕事して…うーん、一体なにやってるんやろ…

2012年1月6日金曜日

1月5日 仕事始め

元日、2日の続きで5日が仕事始めになった。
休日出勤ということで、いつもより遅い電車に乗ったら込んでいた。(T_T)
おかげで、朝5km走ることが出来た。
休日なので経費節減のためにオフィスの空調が効いていないと聞いていたので、ヒートテックを着込んでいたら、誰かが気を利かせて暖房を入れてくれた(¥5,000/時間)ありがたいが、暑かった。(ヒートテックはすぐに脱いだ...)
仕事始めの実感もなかったが、休日出勤の実感も全くない。

オフィスの『開かずの窓』から見た富士山?中央のビルの後ろに見えたはずなのに写真に撮ると良くわからない

あれから2カ月

3.11から2カ月経ちました。
長かったようであっという間に過ぎ去った2ヶ月でした。

あの日の液状化の影響で私の住む街では道路が至る所で波打っている。
かなり補修がすすんだが、やはりまとまった雨が降ると、そこらじゅうに大きな水たまりが出来る。
もともと排水まで考えて作られていた道路の傾斜が『無視』されたようになっているから仕方ないが...今年の梅雨は、レインシューズが必要かもしれない。

歩道がほぼ冠水。結構深い

2012年1月5日木曜日

1月4日 ライスボウル

新年の休暇2日目。
朝は、TDRまで走ろうと思ったが時間が足らず、途中で引き返して15km。
次の連休は、TDR1周を実行しようと思う。(1/22は千葉マリンマラソンだ!)
奥さんと長女は仕事と冬期講習で出かけます。
今日も次女を実家に送りこんで公文の宿題とおばあちゃん孝行をさせています。

前日録画したライスボウルを観た。
学生チャンピオンの関学がトリックプレイを織り交ぜ、基本に忠実にウィークポイントを突き、手ごわい相手をダブルチームで抑え込みながら、1stQから3rdQまで試合を支配していたが、やはり社会人は地力に勝り、後半は逆転し、4thQで完膚なきまでに叩きのめしてしまった。

今日のランチは、イタリアンミートボールとサラダ。
これも“ライスボウル”?!

1月3日 冬期講習

年越しの仕事を終えて、ようやく新年モードに入ったと思ったら、奥さんの仕事と長女の冬季講習が始まった。午前中、長女を勉強させるために次女は実家に預けておじいちゃん&おばあちゃん孝行をさせておいた。ところが帰りに見たら何か買ってもらっている!(やるな~!)

今日のランチ、スパゲティ・ポモドーロわさび菜添え。
そして私は走り初め。
いつものコースを約8km、軽く。

1月2日 やっとお正月

新年勤務2日目、前日の続きで朝5時に起きて仕事に出かけた。
15:30にようやく終了し、晴れて新年を迎えた。(気がした)

2012年1月2日月曜日

1月1日 あけましておめでとうございます

新年を迎えました。
2011年はいろいろなことがありました。
2月の祖母の死、3月の震災、その後は月日が駆け足で過ぎ去って行った。
自分自身も駆け足の日々が続き、立ち止まって考える時間はなかったので、今年は(今年こそ)立ち止まって振り替えることが出来るようにしたい。

さて、正月早々、1日と2日は仕事です。(ToT)

今年もよろしくお願い致します。


午後には地震がありましたね。
ちょうど首都高を運転中で、ナビに『地震発生!走行注意!』と表示された。100kmで走っていたが周りの車は何もなかったかのように普通に走っていたので、そのまま走り続けたが、震度4だったんだ。