2010年5月31日月曜日

裸でも生きる

山口絵里子「裸でも生きる」です。
25歳でMother Houseというバングラディッシュ製バッグのブランドを立ち上げた。
凄い内容がサラリと書いてある。ホントにすごい。

「裸でもいきる2」が出ているので、そっちも読んでみよ。

佐原

車を交換し、初ドライブに佐原に行った。
高速に乗って1時間弱で時が止まっているようなに着いた。


伊能忠敬の旧家に行って。




その前から船に乗って。







 
 こんな感じで川を下り。








 こんな街並みを散歩した。








そして造り酒屋によって「大吟醸」を買って帰りました。友人たちには「吟醸酒」。
天気も何とかもったので、結構楽しかった。

父親参観

土曜日に次女の幼稚園の父親参観があった。
例年、幼稚園児に父親がかかわる方法として身体を動かして遊ぶというテーマ(?)で、「小運動会」が行われる。今年も大学の先生(娘の通う幼稚園は大学の付属)が子供の運動能力に関して開設をつけてくれるので、ただ「かけっこ」や障害物競走を観るのとは違っていた。
それはいいのだが、娘よ背の割に「重い」ぞ!

2010年5月28日金曜日

iPad

今日は、iPadの発売日。
昼休みに冷やかしにApple Storeに行こうと思ったが、すごい人!人!人!取材も多かった。
(なぜかかなり年配のおばちゃん3人組なんてのもいた!)
青いTシャツの2人はスタッフで並んでる人に水を配っている。
列の最終は、3丁目と2丁目の間交差点付近。ここから3丁目の1ブロック分列ができてる!ここから約1時間30分待ちだそうだ。(土日はもっと凄いんだろうな~)
今日は空気は乾燥しているとはいえ暑い!ということでAppleマークの傘を貸していた。
私は、直射日光と暑さとあまりの列の長さにくじけて、いつものITOCIAの地下に避難して『涼』を楽しいんだ...

2010年5月26日水曜日

9坪ハウス

憧れの「9坪ハウス」の本です。
『スミレアオイハウス』の由来もわかったし、こんな家に住めたらって妄想も広がる本です。
狭小住宅で妄想するその前に現実の自分の家の要らないものを処分しなければ...

2010年5月24日月曜日

今半

昨日、マンションの会合のために今半お弁当をとった。
新旧役員が集合したので総勢52名の会合だった。
なんだかんだで、終わったのは23:30だった。任期もあと少しなので頑張ろう。

朝は、小雨の中、総合公園を2周(8.3km/42min.)走った。
午後は、降りしきる雨の中、駐輪場の壁にこびりついた苔を高圧洗浄機で掃除した。
驚くほど綺麗になりました

2010年5月22日土曜日

お誕生日(その2)

明日は長女の誕生日。
1日早いが、先週の次女と併せ技で、両親(おじいちゃん・おばあちゃん)も呼んで、近くのホテル中華でディナー。
バースディ・プランでケーキと唄をプレゼントされて、二人ともご機嫌だった。

2010年5月19日水曜日

『「忙しい」という人ほど、実はヒマである理由』

「忙しい」という人ほど、実はヒマである理由』を読んだ。 普段の自分への「戒め」のような本である。
『これからは、「忙しい」という言葉を、私の辞書(ボキャ)から消し去ろうではないか』(鹿賀丈史風に)

2010年5月18日火曜日

おくりびと

いまさらですが「おくりびと」です。いい映画でした。本木君が良くて、広末が可愛くて、山崎勉が異常なまでに怪しくてかっこよかった。(←やはりこの人) 人の生と死について(人だけでなく、全ての生き物の)考えさせられた作品でした。アカデミー賞受賞 おめでとう!でも、この生死感は欧米人には判らないと思うのだが...

2010年5月17日月曜日

三国志(吉川英治)

「三国志(吉川英治)」をようやく読破した。読み応えがあったし、この続きが気になる。この後、あの三国の運命はいかに!続きは歴史の教科書で、ですか?
それにしても諸葛孔明という人は、なぜあそこまで「裏のウラ」まで見通せたのだろうか?

2010年5月16日日曜日

キッザニア

今日は、娘たちの誕生日企画でキッザニア東京へ行った。
朝、8時過ぎについたのに既に長蛇の列。
中は人・人・人...混んでいました。
そんな中でも娘たちは憧れの職業体験をしていました。
・ファッションモデル
・獣医
・ハンバーガー屋
・CA
・新聞記者 etc
6時間でしたが彼女らは充実していたでしょう。
帰りに次女は「帰りたくない!」と泣き出す始末。
何も「仕事」をしていないパパは、何故かぐったり。

さらに、パパは帰宅後、夕食もそこそこにマンションの管理組合の理事会に出席。
ヘトヘトですが、充実した休日でした。

この週末は、朝から忙しすぎて走れてません (ToT)

お誕生日(その1)

5月15日は次女の誕生日。
本格的なイベントは、翌日以降来週にかけて用意しているが、誕生日当日にケーキがなければ!ということでサーティワン・アイスクリームで彼女の憧れのケーキを買ってきた。
このタイプのケーキを買うのは初めてだったが、大きさの割りにあっさりしていて1/4ほどをペロリと食べられた。
夕食は、「丁寧に作った」ナポリタンとイベリコ豚のタリアータ長芋ソテー添えにサラダ。
夕方、ケーキを食べてのにガッツりいけました。

5歳の誕生日おめでとう!

2010年5月14日金曜日

うどん祭り最終日

今日、はなまるの「うどん定期券」のランチの最終日を迎えた。
今日もはなまるは、大盛況で外まで人があふれていた。

4月7日から数えて23日目の来店。毎度毎度飽きずに同じメニューをよく食べたと感心する。そう、私は超メン喰いですから。
で、23日間の支出額は以下のとおり。
うどん定期券=¥500
(かけうどん(小)+下足天-定期券割引)×23日=¥3151.
合計=¥3651(¥1815お得でした!)


今夜は、右膝に違和感があったので、軽めに5.3km(30min)走った。

2010年5月13日木曜日

エコポイント

「エコポイント」で交換した商品券とクオカードが届いた。
さて何に使おうかなぁ。


今日も総合公園往復&周回(7km/41min)を走った。

2010年5月12日水曜日

避難訓練

娘が通う幼稚園で避難訓練&引取り訓練があった。
妻が仕事で参加できないので、ここは「パパ」が頑張って参加することにした。
ちょうど5年前に上の娘の時にも参加し、副園長先生に「服装」を指摘された経験があった。その時は半休を取って会社に行く途中だったので、スーツに革靴&アタッシュケースというただのサラリーマンおおっさんだった。副園長先生によると、「帽子&運動靴着用、手荷物は少なめに」ということだそうだ。今回は、1日有給を採っているので、「帽子にスニーカーで手ぶら」という完璧な姿で臨んだ。フフフどうだ。ところが他のお母さんたちは、普段どおり(?)で逆にこちらが浮いてしまいそうなくらいでした。やはりそこは副園長先生。今回もズバッといってくれました。「自覚がない!」と。更に「迎えに来た親達(主に母親)がうるさい!」と「子供たちのほうがちゃんと静かにしていました。」あ~あ、恥ずかしいなぁ。

さて今夜は、7km(39min)走りました。途中、遊歩道のベンチでチューしている高校生がいて、こっちがドキドキした。

2010年5月11日火曜日

面談

娘の塾の面談があり、妻が出席した。
最近の模試の結果が芳しくないので、塾の担任(?)に相談をしようと決めていた。
成績(点数)が良くないのは事実なのだが、「評価」が不思議と良いのだという。
志望校も、もっと上のクラスを目指すべきだと。結局、フナピー(担任)の話術に負けて(言いくるめられて?)帰ってきた。
家庭学習の方針も間違っていないということだし、このまま「頑張れ」ということらいしい。
ただし、時間の使い方のマズさは指摘された。娘よやはり、ダラダラしていてはいかんぞ。切り替えをメリハリのある生活を送らなければならないぞ!(自分のことを言われているようで頭が痛い父である)

昨夜は、南風が吹き込み湿度が徐々に上昇している総合公園を5.3km(28min)走った。

2010年5月9日日曜日

誕生日プレゼント

今月、娘たちの誕生日が連チャンでやってくる。
既におばあちゃんに「おねだり済み」のものを『OMCカード5%OFF』の日に先行して購入した。
(1週間以上前だぞ!)
そして我が家についにヤツがやってきた。

今朝も「総合公園周回+三番瀬」を(8.7km/48min)走った。
天気が良くてホンマ気持ち良かった!

母の日

今日は母の日。
実家の母には昨日、カーネーションの鉢植えと「柏餅」を持って行った。



昨日(土曜日)は、新しいコース「総合公園周回+三番瀬」のコース(8.7km/49min.)を走った。ずっと海沿いを走るので気持ちいいぞ~。

2010年5月7日金曜日

うどん定期券(その後)

4月7日に購入した「はなまる うどん定期券」ですが、その後順調に昼食時に活用し、現在18日連続使用を記録し、¥1,390.の節約に寄与しています。このペースで来週1週間も頑張って皆勤賞を目指したいと思います!

←相変わらず、昼は長蛇の列!

 今日は「怜子ちゃんの天気予報」通り午後から雨が降り出したためランニングはお休み。

2010年5月5日水曜日

ドライブ

5月4日は、家族でドライブに出かけた。
娘の社会の授業で習った場所(?)を実際に見にいった。

①関宿城跡
流域面積日本一、長さは日本で2位の坂東太郎こと「利根川」から身近な「江戸川」が分岐するポイント。天守閣から眺めれば、辺り一面はゼロメートル地帯で田んぼが広がっている。

②霞ヶ浦
琵琶湖に次ぐ日本第2位の広さを誇る湖。霞ヶ浦総合公園から霞ヶ浦を一望できる。

③あみプレミアムアウトレット
帰りの田舎道でその「名前」に惹かれて立ち寄ったチェルシーのアウトレット。子供たちはここのキッズ・パークが一番楽しかったと思う。造りやテナントは他のチェルシー系アウトレットと全く同じで、「今居る場所は、御殿場か佐野か?」と錯覚してしまう。ただし、駐車場から巨大なモノが見えているので、かなり異質な雰囲気があった。

アウトレットに寄ったので、予定していた佐原へは行けなかった。

上記の行程を高速なしに走ったので結構疲れた。
今の車での最初で最後の長距離ドライブとなった。




写真撮影

5月3日は娘たちの写真撮影に近くの子供専門の写真スタジオに行った。
今年は入学・入園や七五三などのイベントが何も無いが、ポッカリ空くのも嫌なのでとりあえず二人の写真を撮ろうということで行ってみた。スタジオはGWということもあり、ガラガラ貸しきり状態。
本当はアルバムの台紙1枚分だけの予算だったのに、かわいい写真をいっぱい撮るから写真代はあっという間に倍に!(T_T)ホンマ、えー商売してますな~!

写真撮影の後は、友人の家族とお弁当とワインを持って近くの公園に行って夕方まで飲んで遊んだ後、マンションのホールで2次会、連ちゃんで飲んだぞ~!これぞGWの醍醐味!

こんな日でも朝には10kmしっかり走っていますよ。

2010年5月3日月曜日

子ども手当

「子ども手当」の通知が届いた。1人につき¥13,000.、ありがたいことです。
唯一気に入らないのは、「子ども手当」の名称。なぜ「子供」ではないのか。わざわざ「子ども」の表記をするのか。「こどもの日」を前に考えてみた。