2010年9月29日水曜日

女性との付き合い方

娘の(塾の)勉強を見ている。ズボラな血筋なのか見ていないと直ぐに手抜きをする。そのくせ指摘すると直ぐに泣いて誤魔化す(これも血筋だ)。泣いて反省して心を入れ替えるかといえば、そうでもない。ムカつくことも少なくない。しかし、腫れ物に触るように接する必要がある。そうしないと小さいのは泣き、大きいのは怒る(自分のことは棚に上げて)。
男女は異なる生物とは良く言ったものだ。
また、いろんなものが直ぐに記憶から消える(これは遺伝だ)。

2010年9月27日月曜日

アリエッティと突撃隣りの晩御飯!

4連休最終日は、奥さんと長女が文化祭巡りに行ったので、次女と近くのシネコン映画を見に行った。『借りぐらしのアリエッティ』。久々にジブリ作品を映画館で観た。どんなメッセージを伝えようとしているのか考えたら複雑な気持ちがした。
ところで、市が発行している「子育て支援パスポート」というカードを窓口で提示するとポップコーン無料券がもらえるというので使ってみた。100円追加でキャラメル味、さらに100円追加でMサイズに変更ができた。結構な量だったが、次女がほとんどひとりで食べた。
夕方、マンションの庭で次女の一輪車の練習に付き合っていたら、「飲み友」の奥さん達に出会い、旦那も合流してカフェで一杯やったら、(当然のことながら)晩御飯の話題になった。3家族の夕飯を集めて、宴会が始まった。結局、お開きは9時を過ぎて、長女の勉強時間は無くなった。(また、やっちゃったよ...奥さんごめんなさい)

長かった連休も終わり明日から再始動!(できるかなぁ)


2010年9月26日日曜日

ひさびさのスイム

24日は、休暇をとって4連休にした。長女は先週の運動会の代休で奥さんと映画に出かけていった。次女は通常通り幼稚園。代休でお休みの小学校のグランドで来週の運動会のリハーサルやっていた。さて、残った親父は次女の送り迎えを引き受けて、余った時間で招待券を貰ったスポーツクラブにいってきた。約3ヶ月ぶりのスイムはなかなか効いた。泳いだ後のビールが美味しかったこと。

2010年9月25日土曜日

秋分の日

自主的4連休の初日、秋分の日は奥さんが仕事だったので両親と娘たちとお墓参りに行き、(次女はそのまま実家に引き取られていきました)長女の勉強を見た後ランチ。イタ~リアンなオムライス。どの辺がイタリア~ンかというと、鶏もも肉をバルサミコ焼きにしたものを赤ワインで煮込んでチキンライスを作っているから(どうだ!)
外見からは判らないイタ~リアンなオムライス
 午後は次女を迎えに行きがてら、実家で晩御飯をゴチになった。

2010年9月23日木曜日

中秋の名月

昨夜は「中秋の名月」だった。
「中秋」とは、旧暦の八月を指しているとのこと、旧暦八月の満月のことをそう呼ぶそうだ。ただし、暦と月齢に若干のずれがあり、今年の月齢は14だった。少し欠けていたが、美しいことに変わりはない。夕食後、「お月見ラン」と洒落こんでみた。雲が結構出ていたが、さすが月齢14!明るい!雲間に見え隠れする月は美しかった。

明日から4連休、天気も良くなさそうなので、ゆっくり過ごそう。

2010年9月21日火曜日

交通公園

怒涛の連休もあと1日。
長女は運動会で受けられなかった塾のテストの後、奥さんと長女は昨日に続きF学園の文化祭に行き、残った次女と交通公園に行った。自転車で遊び、憧れのポニー乗馬体験の抽選(限定15名/回)に当たり、ご満悦のご様子。
モルモットやウサギに餌やりをして楽しめたようだ。
一方、文化祭に行った長女もますますF熱が上がった模様、勉強頑張れよ~

親父は交通公園から戻ると泡&昼寝。
夕食にパスタを作った後も泡&就寝。
疲れた...

2010年9月20日月曜日

「祭」巡り

前日の運動会(体育祭)に続き、女子高の「文化祭」巡り。娘たちの友人(姉妹共に同級生)家族とまず、九段のS学園にいかにも女子高の文化祭と言った感じで高感度Up!さすがお嬢様学校。受付で挨拶は「ごきげんよう」でした。(一緒に行った奥様は系列校の出身)
校内を1時間半ほどまわって昼食をとって、次は四谷のF学園、こちらは先ほどとは打って変わって、生徒が元気!「学園祭」という言葉がぴったり。長女はF学園が気に入ったそうだ。(勉強せいよ~)
地元に戻り、今日は新しい「」の第1回目!日本中の友好都市(?)北は青森・五所川原から西は福岡・大牟田の祭りを招いて、さらに地元のテーマパークのキャラクターも交えてパレードを行った。「立ねぶた」はかっこ良かった。実際の巡行は見逃したが、格納庫から道路に出すために「辻回し」を行っていたのだが、街灯、信号機に引っかかりそうで、慎重に何度もやり直しながら回し、曲がり切ったところで大歓声!その姿だけでも十分にねぶたを堪能できた。
そのあとは連夜の宴会。子供向けに煮込みラーメンと美味しい料理と冷えたビールと美味しいワインを堪能した。とても幸せな時間だ。
愛すべき友人たちに乾杯!
迫力の五所川原の「立ねぶた」

運動会とねぶた

週末、娘の小学校の運動会があった。今年は初めて秋の開催だ。4年生の競技は祭り系ダンス「浦安舞」、障害物競争と綱引き。踊りはピカ一だね。障害物競走「運がよければ」は第一障害で「もの」を選択して持って走るのだが、それがコース途中で校長先生が出すカードと違うものなら戻しに行かなければならないので、全ては運まかせということ。「運悪く」外れたが、「運良く」最後尾を走っていたため一番に戻しに行くことができて、結果は3位、運が良かったね♪
両親を呼んだがやはり暑くて観戦は大変だったと思った。「敬老席」は用意してあったが、満員御礼で順番待ちの状態だった。

奥さんが頑張ったお弁当
運動会の横で翌日の祭のための五所川原の「立ねぶた」が組み立てられていった。なかなかの壮観だ。いやいや、異形であり、ある種の畏敬さえ感じた。
夜は近所の集会場で打ち上げ(何の?)&友人の誕生日パーティー。
おいしい料理と山のような(海のような?)ワイン。(一体、何本かけたんだ?)それに巨大な60cm角のバースディケーキ(通常ウエディングケーキのサイズ)。
食った、食った~。
とてつもなくデカいケーキでした

2010年9月18日土曜日

検査結果

人間ドックの再検査で受けた大腸の内視鏡検査の結果が出た。「回門(小腸の出口)付近にびらん(ただれ?)が認められるが、病理検査の結果『良性』と判定された。」つまり、無事と言うこと。
初めて見る自分の腸の中、確かにホルモンみたい...
で、夜は職場の“Men's Meeting”で「はなこ」に行って、同僚にお祝いをしてもらった。
何ともなくて本当に良かった~

2010年9月17日金曜日

谷啓さん逝く

先週のことだが谷啓さんが逝った。自宅で転倒し脳挫傷が原因だったと聞いた。
またひとり時代を作った人がいなくなった。バンドマンとして役者として植木等さんほど目立たなかったが、存在感のある人だった。これで7人だったクレイジーキャッツのメンバーは5人いなくなった。
植木等さんの無くなった時に観た『日本一のホラ吹き男』を思い出した。お酒の力を借りないと思ったこともしゃべれないほど気が弱いが優秀な研究員の役だった。
谷啓さんのご冥福をお祈りして合掌。

↑ここに谷啓さんがいますよ~


2010年9月16日木曜日

はやぶさ

探査機はやぶさ7年の全軌跡―世界初の快挙を成し遂げた研究者たちのドラマ 』、えらい長いタイトルの本ですが、はやぶさの7年の記録が、今までSFでしか見たことがなかった「イオンエンジン」が、そしてイトカワとのランデブーから地球への帰還がなんであんなに早かったのか、私が感じていた「謎」の答えが詳細に記載されていました。
今週末は、長女の小学校の運動会。昨夜から雨が降っていて肌寒いが、週末は「夏」が戻ってくるようだ。校庭も適度に水分を含んでいてコンディションもバッチリかも。長女は、「舞」(?)と「綱引き」と「障害物競争」に出るそうだ。足は速いほうではないが、「体のサイズ」と「身のこなし」で勝機はあるようだ。

2010年9月15日水曜日

NFL開幕!

でもまだ最後まで観ていないんだ!バイキングとセインツのどっちが勝ったのか?後半はどうなったの?2009-2010年シーズンのNFCチャンピオンシップの再現が開幕戦というのは一体どういうこと?その他にも2試合録画しているのに、週末は運動会&地元の祭りでで忙しい。どうしよう??連休はビデオ漬けか?

2010年9月14日火曜日

『東京島』

桐野夏生の『東京島』です。無人島に漂流した31人の男たちとたった1人の女の脱出劇。最後に大どんでん返しを期待したが、こういう風に終わるか...続きがあってもおかしくない。

2010年9月13日月曜日

「のどごし生」とスーパー銭湯

週末、キリンからでっかい箱が届いた。Webキャンペーンで申し込んだ「のどごし生」の懸賞に当たった。500ml缶が24本と500ml用のジョッキが入っていた。この手の懸賞には、結構当たっている。昨年もアサヒのモニターキャンペーンで発泡酒は24本当たっている。
奥さんからは、『運を小出しにしてる』と皮肉たっぷりに言われてしまった。
実家と友人におすそわけをして、後は奥さんと楽しみます。
←きっと出番のないジョッキ

日曜日は奥さんが午前中オケの練習に行ったので、娘たちと図書館と買い物に行き、長女の運動会用のスニーカーを購入。足のサイズが21cmになっていた。(大きくなったもんだ...)昼食に焼きそば&焼き飯のビッグ・プレートを作り、午後は地元の交通公園に行き、夕方は奥さんのおごりで(ありがとう!)スーパー銭湯でゆっくり湯につかった。が、さすが日曜日の夕方!メチャ込んでいた。あっという間に週末は過ぎて行った。明日からまた怒涛の1週間が始まる。

2010年9月12日日曜日

『実践するドラッカー【行動編】』

佐藤等の『実践するドラッカー【行動編】』です。最近は待っているドラッカー本の解説書です。
ドラッカーの著書からキーワードをピックアップし、それに対する解説と読者向けのワークシートがついています。いくつか試してみようと思います。

2010年9月10日金曜日

「YEBIS ASUKA CRUISEまろやか熟成」

限定品に弱い私は、早速「YEBIS ASUKA CRUISEまろやか熟成」を買ってみた。
さすが、エビスは旨い。ホップの種類が違うのか他のエビスとは異なった苦味がいい感じである。いつも頑張っている奥さんへの小さなプレゼント。

下のガジェットは、サッポロビールからのプレゼント。




2010年9月9日木曜日

『プラネタリウムをつくりました』

大平貴之の『プラネタリウムをつくりました』です。
中学時代からの趣味が高じて、ギネス認定のプラネタリウムを作って、学会で発表してしまうとは...唐沢君とのコーヒーのCMでその存在を知った(DIMEだったかな?)ので、「メガスター」の星を一度見てみたいと思っていた。なかなか実現できないが、いつか必ず見に行ってやるぞ!


『シモネッタの男と女』

“シモネッタ”こと田丸公実子の『シモネッタの男と女』です。
結構、彼女の軽快な文章が好きでよく読んでいます。
今回は彼女の友人達6人の話です。中でも「イタリアのウタマロ」の話はとにかく凄いの一言です。
 .

2010年9月7日火曜日

『スター・ウォーズ全史(上/下)』

スター・ウォーズ全史(上/)』です。
図書館で見つけて借りてしまいまった。とにかくSW関係の小説のエピソードを年代順に要約して並べたものだ。映画やアニメで観たエピソードは鮮明に映像を思い出し、それに近い時代のものは想像することが出来るのですが、如何せん、長い!全ての小説を読んでいるわけではないので後半は人間関係を理解するのが大変だった。

2010年9月6日月曜日

発表会

最近の子供たちは習い事が多いせいか、「発表会」がやたら多い。(我が家もそのうちに含まれる)日曜日は友人の子供たち3人が揃ってピアノの発表会をだった。末の女の子は今回がデビュー、お兄ちゃんたちは6回目、4回目という「ベテラン」だ。
1和音の単純な曲とはいえ、両手でしかっり弾いていたぞ。次女よ見習え!危機感を持て。来年は先生を困らせずにお前もデビューしてくれ。
結局1日つぶれてしまった。違う言い方をすると、まったりと過ごしたというのかな。

それにしてもスタンウェィのピアノは、上手い人(先生)が弾くとあんなにも厚みがあって、優しくて、まろやかな音がするんだ。

2010年9月5日日曜日

「祭り」と『祭り』

昨日は奥さんがバイトの後に友人と〇(一文字です)のコンサートに国立競技場に行くというので(当然、娘たちには内緒!)、娘たちをバレエ教室の待ち時間に駅前の祭りに行ってみた。
例年こととはいえ毎年人出が増えて今年も大賑わいだった。露店のゲームをしたり、チョコバナナを食べたり楽しそうだった。オヤジは地ビールを堪能した。この日の原資は、ブックオフに売った本とCDの1150円が役立った。
一方、奥さんは、席(?)アリーナの10列目あたりだったそうで、目の前に大好きな生田斗馬が居たとか、小倉智明(こっちは好きではないらしい)が居たとか、メンバーを載せたフロートが止まったとか、目をハートマークにしてほろ酔いで終電で帰ってきていた。
お疲れ様でした。
それにしてもすごい人...

2010年9月4日土曜日

鰯雲

昨日、空を見上げると「鰯雲」があった。暑い日が続いていても秋は着実に近づいているようだ。

2010年9月2日木曜日

再検査

再検査を受けてきた。
「大腸内視鏡検査」
前日から、食事制限をして寝る前に下剤を飲んで、当日は朝から絶食して(水はOK)クリニックに行き2時間かけて、2リットルの下剤を飲んで8回以上トイレに行って腸の中を空っぽにした。最後は無色透明の水が出た(辛かった...)。その後、検査着に着替えて(これがお尻に穴がある!)、脱水症状予防のために点滴を打ちながら休憩して、いよいよ検査。
検査台に横になり、お尻に潤滑剤を塗られたところまでは覚えているんだけれど、鎮痛剤(麻酔?)を打った直後から記憶がない。看護士さんに「終わりましたよ」と声をかけられた時には約20分経過していた。モニターを見たかったのだが、薬が効いたようだ。そのまま回復室に案内されてリクライニングシートに横になって、次に起こされるまで30分記憶がない。組織を採取して検査に送ったので今日はお酒と運動を控えるようにと言われて、次回の結果を聞きに来る日の予約をした。2週間後に結果が出るそうだ。
帰りに空腹に耐えきれず讃岐うどんを食べたら胃がびっくりしたのか腹が張った感じがして胃が気持ち悪くなった。そういえば検査時に腸に空気を入れると言っていたなぁ。
家に帰ってからも、頭がボーっとしていた。