2010年10月28日木曜日

『仕事で成長したい5%の日本人へ』

木枯らし一号が吹いたかと思えば、急に冬が来た感があります。
今北純一の『仕事で成長したい5%の日本人へ』です。
キャリアをアップさせる、自分を磨くということはどういうことかが著者の体験や出会った人たちからインスパイアしたことをもとにいろいろと書かれています。爪の垢でも煎じて飲まなければ...
最近、この人も本をよく読んでいるような気がするなぁ。

2010年10月26日火曜日

昨夜、夜中に寝室に季節はずれの蚊が1匹いた。案の定、次女が餌食になった。顔を3箇所さされて(そのうち左の瞼が2箇所)、痒くてかわいそうなのでムヒを塗ってあげたら、朝左瞼が腫れあがって、「お岩さん」のようになってしまった。あまりの状態にかわいそうなので、奥さんが仕事を休んで(当然、幼稚園はお休み)眼科に連れて行ったら、先生に顔にムヒ塗ったらダメだよ~と叱られたらしい。次女よゴメンよ。
それにしてもそんななかで全くかにさされない奥さんって、一体...

2010年10月25日月曜日

team 焼きそば

来週の地元の自治会の秋祭りで2年ぶりに「焼きそば」屋台を復活させることになり、チームの団結と焼きそば作りの練習を兼ねた『ミーティング&試食会』が昨日あった。
今回は、通常のソース焼きそばに加えて、シーフード塩焼きそば、焼きそばパン、それにリーダーの3年越しの悲願の『富士宮焼きそば』の豪華4本立てメニューで臨むことになり、これまでとは勝手が違う(かなり!)ところを確認しつつ、午前中からのビールでかなりテンションがUpした。売るほど焼きそばがあってビールと寿司の差し入れがあり、正に「炭水化物パーティー」!しばらくは焼きそばを見たくないよ〜(来週も続くよ~)
でも、今回の試作で問題点が幾つか出たがら、本番は大丈夫のはず。
後は運を天(気)にまかせるだけ。台風来るなよ〜

2010年10月23日土曜日

D滑走路

昨夜、国土交通大臣が地元の駅前で演説していた。市長選挙の応援と羽田D滑走路供用開始の御礼を兼ねてだそうだ。それはさておき、朝ラン中に総合公園からみた空に変化があった。
羽田からの離陸パターンが変わっている!北風時にはD滑走路から北東向き(50°)に離陸し右旋回をして西に向かうパターンが出来たことと、C滑走路(16R)とほぼ同時に離陸をしていることに気づいた。一度、羽田に見に行きたいな~

2010年10月21日木曜日

おでん

すっかり、秋めいて朝夕は寒さを感じるようになり、我が家の食卓にも鍋が登場するようになった。で、昨日はついに『おでん』が登場した。子供のころは「関東炊き」と呼んだのものである。(大人になっても関西人の意地でそう呼び続けていたなぁ)ということで、『関東炊き』の主役は、大根と『コロ』!さすがに商業捕鯨が禁止になってからは、コロは高級品となってお目にかかれなくなったが、大根はまだ健在。2日目の大根は、味が滲みてたまらなんですわ。ホンマ

2010年10月19日火曜日

『プロフェッショナルの条件』

おなじみP・F・ドラッカーの『プロフェッショナルの条件』です。
マネジメント(エッセンシャル版)』のさらにエッセンシャル版(?)3部作のひとつです。
仕事のプロとして何をすべきかが判りやすく書かれています。

もしドラ』以外に初めてドラッカーに触れるにはいい本だと思う。

東京マラソン

先週、東京マラソンの抽選発表があり、見事に2年連続外れてしまったが、世の中「捨てる神あれば、拾う神あり」とよくいうもので、仕事関係で、『スポンサー枠』なるもののおこぼれを頂戴できる可能性が急浮上してきた。職場では、せっかくいただいた「枠」を無駄にするなという声があるものの、急にそんなことを言われてもなかなか心の準備が出来ていないのも現実。そんな中、空気を読むこともなく、勢い手を挙げた。何とか「枠」に潜り込むことが出来ればよいのだけれど...

2010年10月16日土曜日

メール復活!

メールが復活しました。原因はクレジットカードの切替時にメール・プロバイダーにカード番号を登録する必要があったことを忘れてたため。で、復活直後に東京マラソンの結果を確認したら、『落選』だった。
9月20日から約1ヵ月間のメールが吹っ飛んでしまった。

2010年10月14日木曜日

メールが来ない

普段から複数のメールアドレスを使い分けている。その中でも10年以上使用しているメルアドのメールが最近届かなくなった。以前ADSLで使用していたメジャー系プロバイダーのWeb-mailを転送していたのだが、今月初めあたりからどうも来なくなったようだ。プロバイダーに問い合わせを行っているがまだ解決していない。東京マラソンの抽選結果メールも来ない(T_T)

2010年10月12日火曜日

三連休

体育の日の三連休は、前半天気が悪かった割には、3日ともコンスタントに10kmランが出来た。
さて、連休とはいえ、初日はいつもの土曜日。奥さんは仕事で、午前中長女は塾のテスト、午後は娘たちのバレエと普段の土曜日と何ら変わりがなかった。お昼ご飯は、冷蔵庫の中の野菜で作るいつものトマト味パスタにブロッコリーのショートパスタ(こいつは成功だった!)


日曜日からは、ちょっと変化(?!)がついた。奥さんがオケの集中練習に参加したので、日中不在。長女を接骨院に連れて行き、(金曜日に体育の授業で足首を痛めてしまったらしい。そんなことはつゆ知らず、金曜日の塾帰りに2kmも歩かせた父を許せ!)治療中に次女を発のヘアカットに。本人は母や姉のように美容院に連れていってもらえると期待していたようであるが、そんなに世の中甘くない。姉がそうであったようでデビューは『1000円カット』だ。後ろ髪の毛先を揃えて、枝毛を取るように?いてもらっただけだったが、本人はいたってご機嫌だった。

昼食は、チャーハン半熟玉子のせ。次女がお手伝いに失敗したときに思わず声を荒げてしまった。(反省)


夕食は、チーズ入りハンバーグ・トマトソース。次女よ手伝ってくれてありがとう。
ハンバーグを割るとチーズがとろり
最終日は天気も回復したが、長女は足を痛めているので、午前中は接骨院。そして夕方には塾。(ちょっと可哀想だね)土曜日のテストの結果は塾長に褒められたが、油断したのか復習をサボったら母の雷が落ちた。(やっぱり可哀想だね)

長かった連休も終わり、Restart。仕事は山積みで待っている。

2010年10月6日水曜日

『魔笛』

おなじみモーツアルトのオペラ『魔笛』です。
利人先生のブログでときどき名前が出てくるが、いまだに見たことがなく、パパゲーノ(利人の持ち役)がどれほど魅力的な登場人物かを見てみたかった。このDVDはスタジオで撮影されたものなので、舞台とは雰囲気が異なるかもしれないが、表情がじっかり捉えてあるのでおもしろかった。

2010年10月5日火曜日

研修

今日は、日本能率協会の研修を受講した。明日までの2日間コースの「情報セキュリティ担当者実務セミナー」。初日は、座学だけだったが、講師の話しが上手だったので結構面白かった。
昼休みに芝公園を散歩していたら、もう10月だというのに、まだ蝉が鳴いていた。

芝公園から見た能率協会

やっぱり東京タワーはでかい


2010年10月4日月曜日

内転筋

週末次女の運動会で父親競技に参加した。
男の子の父親チーム vs 女のこのお父さんチームでいわゆる「台風の目」をやった。4人一組で棒を持ってパイロンを一周した後。両端の2人が順番を待っているお父さんたちの足元を一気にその棒を通過させ、待っている方は次々ジャンプしてやり過ごして行き、最後尾まで行ったら今度は頭の上を通過させるというもの。大勢いるといつ足元に棒が来るか判らず、結構引っかかっていた。何度も慣れないジャンプをしていたら、どうも内転筋を痛めたか、筋肉痛になったらしい。月曜日になっても、まだ痛みが残っている。ほぼ毎日走っていて自信があっただけに。結構ショック大!それともこの筋肉はランニングにはあまり使わないのか?
赤いところが内転筋


2010年10月3日日曜日

運動会とフリマ

昨日は、次女の幼稚園の運動会があった。
長女の時から数えて5回目になるが、相変わらず手際の良さには感心させられる。
約20のプログラムを昼食を挟んで9:30から13:30の間にまとめている。
かけっこ:4位、大玉ころがし:転倒、玉入れ:敗退と散々だったが、ダンスは上手だったyo!

同じ日に近所で恒例のフリマがあり、出店する(抽選に当たった)友人に幾つか品物を託した。
子供の乗用玩具が売れて、家の中が多少すっきりした。
そして何故か夜は打ち上げで、チゲ・パーティ、さらにその後にガールズ・ミーティングが...
奥さんは二日酔いのようです。

2010年10月1日金曜日

4th Quarter

10月です。今年も遂に4th Quarterになりましたね〜
Footballも仕事もここからが勝負です。集中して頑張ろう!
明日は次女の幼稚園の運動会です。お天気は良いようなので楽しみです。

研修

9月29、30日に会社の研修があった。直前に決まったが奇跡的に差し迫った予定が無く参加することになった。最近急激にシェアを伸ばしているライバル会社の製品の特徴を理解するためのものだ。初日の座学に続き2日目は実際に使ってみての比較だった。四半期末のせいか参加者が少なく実習が多くて疲れた。