2011年12月31日土曜日

12月31日 大晦日

大晦日、大丈夫の本番。
あいかわらず、後ろの"ff"のおじさん達はゲネプロに輪をかけて全開で...そのうちのひとりは『私以上の音●』で、ふたりともお元気で良かったね(ToT)
肝心の本番は、自分の声が聞こえないうえに、自分の声がボロボロで...(ToT)...次回があれば頑張ります。
今回の楽屋はClub IKUSUPIARI

楽屋の様子、人!人!人!
いざ、本番!
ソリストの皆さん。素晴らしい歌声でした

その後は友人宅でニューイヤーイブパーティー。
お取り寄せの海老&蟹の鍋。
ジャニーズのカウントダウンコンサートをみながら、年越しです。
ぼたん海老とタラバ蟹
今年の年間走行距離は、1640.828km 今年も良く走ったなぁ。

明日は仕事だ...(ToT)

12月30日 第九ゲネプロ

午前中両親と墓参りをした後、午後から大みそかの第九のゲネプロがあった。
とにかく寒かった。毎年大みそかより30日の方が寒いのがお決まりなのでいたしかたないか(実際、リハーサルの方が本番よりも長時間ステージに居るのでで寒さも倍増する)
帰宅後は、年賀状作成を大急ぎで行った(やばいやばい)

2011年12月29日木曜日

12月29日 仕事納め&千葉マリンマラソン

千葉マリンマラソンの参加証が届いた。ヤバイ(^^;;

12月28日 『「お客様の幸せ」のためにディズニーはまず「おそうじ」を考えた』

初代カストーディアル・ワンの安孫子 薫さんの『「お客様の幸せ」のためにディズニーはまず「おそうじ」を考えた』です。
日本の清掃事業を変えた、これぞディズニーといった本です。

「SCSE」「Good Show」「Bad Show」「マーチャンダイズ・ワン」etc...懐かしい言葉が連発!20年以上前のTDLで過ごした青春時代をを思い出しました。

『SCSE』←ここにも『ドラッガー理論』が仕込まれていたことに驚きです。

2011年12月28日水曜日

12月27日 義援金

市役所から災害義援金分配のお知らせが届いたので申請書を記入して返送した。まさか自分が義援金を受け取ることになるとは想像ももしていなかった。ありがたいが微妙…世の中にはもっとお金を必要としている人がいるのではないか?

2011年12月27日火曜日

12月26日 箱根駅伝

八重洲の地下街で箱根駅伝のイベントで、世古さんのトークショーをやっていた。

2011年12月26日月曜日

12月25日 クリスマス・パーティ

クリスマス最大のイベント、自治会集会場を貸し切って借り切って6家族23人のクリスマス・パーティでした。
料理が凄い。持つべきは料理上手の友人です。M子さん、Tさん&Y子さんありがとう。
うちは奥さんの実家から送ってもらった牡蠣を炭火焼にした。
おかげで「牡蠣剥き名人」になった。(いつでもオイスターバーに転職できそう?!)
お義母さんありがとうございます。
子供たちが飾ってくれたクリスマス・ケーキ

 夜遅くまで付き合わせてごめんね。父は反省しています。


それにしても飲みに飲んだり、ワインが13本空いていた。

12月24日 クリスマスイブ

クリスマスイブですが、特別な予定があるわけでもなく、家族のクリスマス・ディナーは、昨日終わったし、友人達とのクリスマス・パーティーは、明日なので、どちらかというと普通の土曜日。奥さんは仕事、娘達は塾にバレエ、何もないのは寂しいので、パン焼き器でケーキを焼いてクリスマス・ケーキを作った。
そしてランチは、スパゲッティ・トリコローリ、ただし、ソースは、市販のレトルトです。これが娘達に好評なのは、なんか微妙な感じ…

2011年12月23日金曜日

12月23日 母校

今日、長女の模擬試験について行った。会場は母校(大学)である。
数年ぶりに訪れたのだが、全く変わっていない。何もかも学生時代のまま(つまり古い)

模擬試験の後、奥さんと次女と落ち合って、長女を預け、第九のリハーサルに行った。女性陣は『謎ときはディナーのあとで』のロケ地の旧岩崎邸と湯島天神に合格祈願のお参りに行った。
その後、夕食は母を誘い行きつけのビュッフェでバースディ&クリスマス・ディナーをとった。
大忙しの一日だった。
でも楽しかった。

12月22日 冬至&一粒万倍

ついに「冬至」になった。
長い冬、暗い朝も今日を境に徐々に長くなっていく...とはいっても、春はまだ遠い...
今日はまた、『一粒万倍』でもある。小さな粒(投資)が大きくなって(万倍)に帰って来る日だそうだ。ということで、年末ジャンボを買ってみた。

2011年12月22日木曜日

12月21日 拾う?!

今週は、何かとものを拾っている。
月曜日は、第九の帰りにスマホを拾い、今回は、横断歩道で財布を拾った。仕方がないので、交番に届けた。
これだけやったんだから、神様は何かご褒美くれないかなぁ

2011年12月21日水曜日

12月20日 世界はどう変わるか?

12月17日に隣国の『将軍様』が鬼籍に加わった。
何故、年末のこの時期に死んだのか(発表したのか)疑問である。三男への権力委譲も終わっていないようだし、後ろ楯となる大国の指導層の交代が年明けに迫っているというのに。
ひょっとしたら、「反○○派」なんていう勢力にリークされたのかもしれない。本来ならば、新年まで伏せておきたいことのはず。
さて、これから世界はどう変わるか?

2011年12月20日火曜日

12月19日 スマホ

九の帰り、長女の塾の前でスマホを拾ってしまった。画面に電話の着信履歴があったので、『自宅』と書かれていた番号に電話し、わたすことにした。5分で来ると言ったのに10分以上待たされて…うぅ、風邪ひいたかな?

2011年12月18日日曜日

12月18日 ピアノ発表会

今日は娘達のピアノの発表会。
次女は、今回が発表会デビュー。二人とも直前の練習までは、ボロボロだったのに、流石怖いもの知らずというのか、ステージ度胸があるというのか、本番では上手くまとめてきた。大物やのう~。
いただいた花たち

2011年12月17日土曜日

12月17日 富士山

今日は明け方より日中の方が寒かった気がした。
そのせいか夕方に富士山が綺麗に見えた。

12月16日 救われた

最近仕事でテンパっています。
こんな感じは久しぶりです。できるなら何もかも放り出して旅に出たい気分。(顔に『死相』が出ていたとの噂も…)
そんな中、仕事を依頼しているテクニカルライターの先生が見かねて呑みに誘ってくれて、吐き出したいものを全て聴いてくれた。本当に救われた。ありがとうございました。

2011年12月16日金曜日

12月15日 多重事故

客先からの帰り新橋から山手線に乗ったとたん、御徒町で人がホームから線路に転落する事故があり、しばらく電車止まった。運転が再開して有楽町駅に着きかけた時(実際、先頭車両はホームにかかっていた)東京駅で人が電車に接触事故が発生してまたまた電車に缶詰めになった。10分位たった頃、電車窓からホームに降りる奴が現れて、更に立ち往生。結局、通常5分のところが、30分以上かかってしまった。
年末は、酔っぱらいが多くて本当にかなわんわ。

12月14日 『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』

『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼント』です。
ジョブズを目指さなくても、プレゼン、立ち振舞いに関するアドバイスが満載のの本。
最近では珍しく手元に残しておきたいと思った本。

2011年12月14日水曜日

2011年12月13日火曜日

2011年12月11日日曜日

12月11日 皆既月食

12月10日の深夜から11日の未明にかけて皆既月食があった。
ひさびさに見たが、やはり綺麗だな。
皆既状態に入るとそれまで月が明るいせいで見えなかった周りの星たちが一斉に現れた。とても幻想的だった。
これを『静かの海』から見たら「皆既日食」になるのかなぁ。


満月が欠けています


皆既に入って真っ赤です。

携帯で目一杯拡大

2011年12月10日土曜日

12月10日 FNS歌謡際 嵐『迷宮ラブソング』迷宮入り?!

友人から「FNS歌謡際 嵐の『迷宮ラブソング』が迷宮入り(?!)した」とメールがあった。いったい何のことかわからなかったが、いわゆる「放送事故」があったようだ。詳しくはYouTubeで観たが、嵐よおまえもか...友人のコメントは、『みんな中井』だった。

12月9日 初雪

朝、冷たい雨が降っていて傘を持つ手が凍えたと思ったら、埼玉県民から『所沢は雪が降っているよ』と言われた。遂に冬が来たと実感した。

2011年12月8日木曜日

12月8日 インフルエンザ

インフルエンザの予防接種を受けた。
ナント!¥1,000.だ!
同意書をお渡して、¥1,000.払って、プスっとうって。ハイ終わり。これでええんかい!と思うが、ここ数年毎年これでインフルエンザを防いでいるから、まぁええか。

接種当日は、激しい運動とお酒を避けてください。

12月7日 東京マラソン当選!

職場で募集があった東京マラソンのスポンサー枠の抽選があり、約2倍の倍率(噂)を突破して当選した。
さて、これから2ヶ月かけて減量と調整をやらなあかん!

2011年12月6日火曜日

12月6日 東京モーターショー

夕方、東京ビッグサイトに24年ぶりに東京に戻ってきた東京モーターショーに行ってきた。
丸ビル前から無料送迎バスが出ていたので、それに揺られて行った。(雨のせいか都バスに約20人が乗車、結構空いていた)
雨の平日だというのに一部のブースは、黒山のひとだかりだった。
某K国の新聞に今回の展示が「みすぼらしくなった」と書かれていたらしい(反日報道課?!)。みすぼらしいとはいわないが、確かに一時期に比べて展示が地味になったのは確かだ。時代を反映してか、EVとハイブリット車が多かった。それに反比例するかのようにコンパニオンの数が少なかったのが印象的だった。
それと展示場が「東」と「西」に分かれていて、その間の移動が遠かった...

凄い人です


人が多すぎて近づけません

「どこでもドア」がありました。これがあれば車は要らない?!

ドラえもん達も居ました。
確か24年前はN社のブースにいたよね?

12月5日 オペラ歌手気分?!

12月の月曜日は第九の練習。
今回は主題(Freude, schöner Götterfunken~)の後、コーラスを『聴かせる』ところを全身を使って声を出し、感情表現を行った。ここはシラーの詩のクライマックスだそうだ。絶望のどん底で僅かな希望を探し、世界中に歓喜を拡げていくというもの。
これは声も出るし、感情も注入できるしで、自分がまるでオペラ歌手になった気分?!。うーん、気持ちいいぞ。
そういえば何年か前にこれを本番でやったことがあったが、音楽的には悲惨なことになったなぁ...

2011年12月5日月曜日

12月4日 1週間ぶり

前日の冷たい雨と打って代わって快晴、絶好のランニング日和。
1週間ぶりの(今月初)ランニング。先週のレースのダメージが少し残っていたが、回復具合は良さそうなので、今月も頑張りましょう。

2011年12月4日日曜日

12月3日 冷たい雨

『冷たい雨に打たれ~♪』と思わず唄いたくなるような寒い雨の1日だった。
やっと、先週のレースのダメージから回復したと思ったら雨で走れない...
この雨のなか、奥さんは浦和まで学校説明会に出かけていった。
いい学校らしいが遠いなぁ。しかし、この学校に合格しなければ、第一志望の学校を受験することは叶わないのだ。厳しいねぇ。

12月2日 師走だけど

師走と言えば、色々と終わりがつきものだが、今年に限るとそうでもないようだ。
同じ部署に新人(中途採用)が加わり、来年1月リリースのプロジェクトか佳境に入り、一段と忙しさが増してきた。
最近(相変わらず)お疲れモードです。

2011年12月2日金曜日

12月1日 師走

ついに今年も『師走』の声を聞いた。
とたんに寒くなり『サラリーマンコートがまん大会』は終了した。
今年もいろいろあったが、また1年過ぎていくようた。
残り1カ月を「極力」悔いが残らないように過ごしていきたい。

さて、会社の東京マラソン『スポンサー枠』の募集が始まった。今年はお客様への提供で社員向けが無くなるのではと心配していたが(枠数は減ったという噂)、募集が始まりホッとした。抽選発表は週明けの予定。あとは祈るのみ。

2011年11月30日水曜日

11月30日 『ていおん!!!!』

11月27日に行われた『ていおん!!!!』のUSTREAM LIVEを観た。
相変わらず楽しいライブだった。

11月29日 『名将』西本幸雄

ここのところ訃報が多い。またひとり球界を代表する名将が去った。
阪急、近鉄を率いて8回リーグ優勝したこと少年時代の記憶にしっかり刻まれている。
それひしても、葬儀には、往年の名選手たちがズラリと『お爺ちゃん』となって並んでいたのが印象的だった。
ご冥福をお祈りします。

2011年11月28日月曜日

11月28日 第九

今年も残すところ1ヶ月ちょっと恒例のカウントダウン第九の練習が始まった。テノールの出欠表が2枚になっていたのが驚き!新しい人が増えて、新しい『りひとワールド』になるのかな。
練習は初日から飛ばしていた。(先生大丈夫?)

去年と比べて音取りが上手くなっていたと自画自賛(ホンマかい?)。

11月27日 江東シーサイドマラソン&BBQ

今シーズン初のレース『江東シーサイドマラソン』に参加した。
調整不十分で挑んだせいかタイムは平凡なもの、1:36:37納得いかない結果に終わった。後半の電池切れ対策にパワージェルも採ったのに、後半の上り坂で足が前に出なくなり、ブレーキになった。対策をして修正しないと。
午後は、いつもの仲間でBBQ。
ワイン飲んだら、記憶が飛びました。
地元のCATVが取材に来ていました

2011年11月26日土曜日

11月26日 学校説明会

今日は先週と違うタイプの都心型の学校の説明会&見学会に長女と行った。狭いなりに空間の使い方が上手くて、かつ迷子になりそうな造りだった。生徒が非常にしっかりしていていい学校だった。
長女よ、もしもここに行きたいのなら死ぬ気で勉強せえよ~

2011年11月25日金曜日

11月25日 復活!!

3.11で潰れたセブンイレブンが復活した。これで便利になります。


11月24日 『だんしがしんだ』

『だんしがしんだ』、故立川談志師匠が自身の高座で使ったネタである。
咽頭がんで声帯を切除する必要があったにもかかわらず、それを拒否した『噺家』の最期である。
ご冥福をお祈りします。

2011年11月23日水曜日

11月23日 学習机

今日、次女の学習机を家具屋に見に行き、勢い購入してしまった。
次女が珍しくオフホワイトを選んだ。何度も念を押して確認したが、これで良いそうだ。

11月22日 『1Q84  Book2 』

言わずと知れた村上春樹の小説の第2巻です。
自分は1984年の夏に何をしてたかな?

2011年11月22日火曜日

11月21日 『地産地消のエネルギー革命』

神奈川県の黒岩祐治知事の『地消地消のエネルギー革命』です。3.11以降に『脱原発』を掲げて当選した人らしく、自然エネルギーについて多くの記述があった。
彼の夢が1日も早く現実となる日が来ることを望みます。

2011年11月20日日曜日

11月20日 ハリー・ポッター

奥さんと長女がでかけていたので、一昨日届いた『ハリー・ポッターと死の秘宝Part2』のBDを次女と観た。
映画館で観ているのでストーリーは問題なし。気楽に観ることができた。10年かかってやっと終わった…長かったなぁ。感慨無量です。


11月19日 学校説明会

都内の女子校の学校説明会に行ってきました。奥さんと娘たちが長女の学校の文化祭みたいなもの(?!)で出かけてしまったので、オヤジ独りでの参加です。不審者に思われないかとひやひやしながら行きましたが、土曜日の説明会とあって父親だけの参加が結構いた。(よかった♪)
さて、学校は都心の一等地にそびえ立つ立派なビルでした。

まるで一流企業の本社ビル!

11月18日 『ちょいモテvs.ちょいキモ』

フェルディナンド・ヤマグチの『ちょいモテvs.ちょいキモ』です。
はっきり言ってバカバカしいです。リーマンショック前の本なので「ナメとんのか~」という記述も満載です。9割与太話として読むとバブルのころが懐かしく思えます。

2011年11月18日金曜日

11月17日 ボジョレー・ヌーボー解禁

今年もボジョレー・ヌーボーが解禁になった。昨年の反省から『ボジョレーの騎士ヴィラージュ・ヌーボー』を2本予約しておいた。
さすがにこいつはボジョレー・ヌーボーとは思えないほどのボディの強さがある。
しかし、年に一度のお祭りとはいえ、一本3,000円となるとなぁ…

2011年11月17日木曜日

11月16日 しし座流星群

明け方にかけて、極大の予定だったが、今年は1つも見えなかった。
そして『ハリー・ポッターと死の秘宝Part2』の発売日だったことを忘れていた。ここ10年、Amazonで予約して、発売日にはゲットしていたのに…でも、すでにオーダー済みです。

2011年11月16日水曜日

11月15日 ザック・ジャパン初黒星!

W杯予選3次予選 北朝鮮に1ー0で敗れた。
待遇、環境、非礼、ダーティプレイを含め、国を挙げての総力戦に負けただけ。
所詮、消化試合とはいえ負けではいかんですな。

2011年11月14日月曜日

11月14日 セブンイレブン復活!

3.11の震災で被災した近所のセブンイレブンがまもなく復活しそうです。
店の向きは90°回って、イトーヨーカドー側になりました。

2011年11月13日日曜日

11月13日 スパゲッティグラタン

昨日の大根と手羽元の煮物と一緒にスパゲッティポモドーロを作った。ゆで時間の長い(9分)の麺を使ったら、何故か食べるまでに伸びてしまった。
一夜明けて、残ったパスタにベ肉と野菜がたっぷり入ったシャメルソースをかけてグラタンにしたら、娘達に大人気であっという間に売り切れた、
教訓、ゆで時間の長いパスタは、ゆで時間を表示よりも短めに、伸びたパスタは、グラタンに。



今朝のランニング中に見かけた河口の様子。大潮だと聞いていたが、結構、水位が上がっている。こんな感じでベースの水位が上がってるのだから、バンコクは大変だろうな~
その大潮の原因
三番瀬に映る十六夜

11月12日 圧力鍋

奥さんの実家からもらった大根に『』が入ってきたので、手羽元とゆで卵と一緒に圧力鍋で炊いてみた。
卵が『スーパーハードボイルド』になって家族の誰も手出ししなかった。ゆで卵は圧力鍋で煮たらいかんそうだ、奥さんに叱られた。

11月11日 ●SOLフェアー

取引先の主宰する展示会で久しぶりにお台場に行ってきた。
クラウドで何が出来るか考えてみた。

2011年11月11日金曜日

11月10日 街頭アンケート

昼休み街頭アンケートに声をかけられた。『30代対象のアンケートです。』と言われたので、何だか嬉しくて、思わず年齢詐称で答えてしまった。ごめんね。

2011年11月10日木曜日

2011年11月9日水曜日

11月8日 立冬

暦の上では、冬が来ました。
最高気温18℃、先週の夏日と比べると寒きなったが、ひなたでは汗ばむこともあった。

江東シーサイドマラソンの参加書がメールで届いた。今までは、私が参加するレースで最も手作りぽかったのに、えらいハイカラになって…
それにしても、また2桁のゼッケンが来てしまった…

2011年11月8日火曜日

11月7日 迷惑ゴルファー

週末のランニング途中、高洲海浜公園の遊歩道で見かけた『迷惑ゴルファー』です。
確かに下手だったから、練習が必要なのは間違いないが、ランナーや散歩する人が行き交う中、危険だという意識はないのだろうか。
拡大

2011年11月7日月曜日

11月6日 ●週連続の雨?

怒涛の秋祭りが終わり、疲れと娘からもらった風邪でぐったりの日曜日だった。奥さんと長女は、今日も女子校の文化祭巡りで、池袋と広尾へ
ここしばらく週末、特に日曜日に雨が続いているような気がするのは気のせいか?

2011年11月6日日曜日

11月5日 『秋祭り』

マンションの秋祭りがありました。
今年も焼きそば焼きましたよ。
それよりも半熟卵を300個焼き続けた自分を褒めてあげたい!

今年の目玉「横手風焼きそば」
塩焼きそば
「まかない」で作ったオムそば