2011年4月28日木曜日

誕生日

今日4月28日は、私の4*回目の誕生日である。
どうでも良いことだが、近年、自分の生まれた時刻(3:15am)前後に目が覚めることが多い。(本当にどうでも良いなぁ)
今夜は、奥さんと娘たちがホテルのディナーに招待してくれた。
さらに、オヤジがカッコよく見える?!シャツをプレゼントしてくれた。
みんな、ありがとう!

2011年4月25日月曜日

授業参観

そういえば、投票日の前日に長女の授業参観がありました。
昨年までは、1~3限目まで何時でも参観可能だったのですが、今年は3限目限定です。確かに保護者が入れ替わり立ち替わりワサワサと居ては子供たちも授業どころではないよね。
で、長女のクラスは、社会の授業だった。新任の男性教諭(長女初の男性教諭!)は、なかなかオモシロそうな予感。それ以上にクラスの男子に、今までにないタイプの「賑やかしキャラ」を発見!これまで、最も目立っていたH君が霞んで見えそうなほど...

今週の週末メニューは、「鶏もも肉のディアブロ、長芋ソテー添え」
本当のディアブロは、鶏一羽を広げて作る。鶏を広げた姿がディアブロ(悪魔)がマントを広げた姿に似ているのでこの名前がついたといわれている。
しかし、面倒なので、もも肉を使った。娘たちに大好評だった。

市議会議員選挙

昨日は、市議会議員選挙の投票日だった。
知り合い(ベテラン&新人)も無事に当選し、議会に新しい風を送ってくれることだろう。
今回の大震災で被災地になった街の復興を新しい代表達に託したいと思う。

ドラッカーの『マネジメント』

P.F.ドラッカーの『マネジメント』を買った。
昨年末の第九のギャラとしてもらった商品券の有効期限が迫っていたので、その使い道に困っていたのだが、本屋があることを思い出した。
さて、今夜から『もしドラ』が始まるので、それに合わせて(?!)読み返してみよう。きっと、みなみのように何かに気づくことが出来るだろう。

2011年4月22日金曜日

図書館再開

来週の月曜日から図書館が再開するそうだ。地震以降図書館で本が借りられず、読書量が激減し、禁断症状さえでてきていた。(自分が読書家であるかとに気付いた)
ただ、分館や駅前の施設は来月からとのこと。本当に再開が待ち遠しい。でも、地震前に予約した本の受け取りは大丈夫なのか?

スーちゃん

昨夜のニュースで、スーちゃんが亡くなったことを知り、驚いた。
キャンディーズの3人の中では、少しポチャッとしていて、ポヨ~ンとした感じがあって、『美人』の蘭ちゃんとは違った魅力があって一番好きだった。
キャンディーズ世代としては、非常に悲しい。
ご冥福をお祈りします。
キャンディーズ時代のお気に入りの歌
3人とも可愛かったなぁ

2011年4月21日木曜日

選挙活動

震災後初の選挙期間だというのに、または、だから、街が静かである。いつものように選挙カーで名前を連呼されるより、遥かに良い。いっそのこと公職選挙法を改正して、インターネットを解禁して、静かな選挙を実現するのも良いと思う。正直、名前連呼の候補者はいつも選択肢から外している。
今回の選挙からなのか、最近の候補者は、イメージカラーを上手く使っている。各自がイメージカラーを全面に出して、他の候補者と並んだときに差別化を図っている。個人的にはアノ候補のアノ色が気にいっている。(選挙期間中なので自粛)
いずれにせよ。23日の午後8時迄皆さん頑張って下さい。

2011年4月18日月曜日

長女の携帯電話

昨日、長女要携帯電話が入荷したので契約に行った。
長女は、初めて「自分だけのもの」を手に入れたので、ご機嫌だった。反面、次女(5歳)がなぜ自分のが無いのか疑問を持ち始めた...マズイ、とりあえず奥さんの使用済み携帯を与えて写メごっこをさせてお茶を濁そう。ふ~っ。

2011年4月15日金曜日

子供用携帯

震災以降子供に携帯を持たせる親が増えてきた。
友人の間でも、子供が塾に通う子はその傾向が顕著である。長女の通う塾での同じクラスで携帯を持っていないのは長女ともう一人ということだ。
とういうわけでもないが、地震発生当時、長女が独りだったこともあり、今後のことも考えて長女に携帯を持たせることにした。ただし、小学生である。目的は緊急事態用、機能は必要にして最小限に抑え、犯罪に巻き込まれないことを目的にしているので、Webはもってのほかである。そこで、『子供用携帯』である。登録した電話番号/メールアドレスのみの通話、メールの送受信に限定。Web無し、ゲーム無し、カメラなし、GPS付きで親は居場所確認が可能というしろもの。
奥さんと長女が昼間携帯ショップで下見をして、機種と色を決めてきた。『パパがOKしたら』と言ったらしい。で、昨夜、地元の携帯ショップに行き予約してきた。次の日曜日の午後に入荷するので契約に行ってくるよ。

さて、この携帯は2年契約だから、君(長女)が中学に合格したら、普通の機種に変更することも考えてあげよう。できれば、『携帯禁止』のあの学校がいいんだけれどね。

2011年4月13日水曜日

選挙

県議会議員選挙をブッチして話題になった某市で市議会選挙が始まった。
市の広報力が足らず、日本中に『わがまま』ぶりを露見してしまった。
選挙が出来ないのは判るが、選挙を行うために足らないものをちゃんと公開すべきだったと思う。一方、森田健作も何を言っているのかよく判らないから、TV報道は平行線の泥仕合ぽかった。
(なんと、津波の被害を受けたあの市でも県議選はやっていた...)

2011年4月12日火曜日

お花見

週末にお花見に行ってきました。
やはりここはちゃんと消費しなければと思い(ただ飲みたいだけか?)
ただし、前日の土曜日に次女の同級生の家で夕食を共にし、酔いつぶれていました...
お邪魔したお宅の旦那さんは「ザル」なので、チャンポンが基本でビール、ワイン、焼酎と波状攻撃で『美味しい』酒を出してくるので、防戦一方でした。
さて、日曜日は、酒抜きランで川沿い、お花見予定の公園を周り、建設途中の橋を見学してきました。

ソメイヨシノが満開

明海橋の南側は白いオオシマザクラ(?)
 
橋の北側はピンクのソメイヨシノ

お花見予定の公園は満開!


橋本体は完成していた

橋のたもと歩道が液状化していた。判りにくいが柵が半分土に埋まっている。
夜は、奥さんに怒られて大反省大会でした。
焼きそばを焼くと約束していたのに行けなくてみんなゴメンナサイ。

2011年4月8日金曜日

がんばれ東北!

昨夜、福島県のアンテナショップの前を通った。
ニュースで紹介されていたが、レジ前にも長蛇の列が出来るほどのかなりの混雑だった。
明日覗きに行こう。


んばれ東北!なんてありきたりの言葉しか出てこないけれど、自分らしい自分なりに復興のための支援を考えてみよう。

他の県のにも行ってみよう。

2011年4月7日木曜日

桜満開

桜が満開になった。
世間は自粛ムードだけど、花見にいきたいな~。


ソメイヨシノ
  


オオシマザクラ


2011年4月4日月曜日

東京マラソンの写真

東京マラソンの写真を注文しようと思ったが、結構高い(¥2000/枚くらい)ということで、自分が写っている全ての画像データをCDにしてくれるサービスを申し込んだ。¥9800.と決して安くはないが、画像が158枚あるので、まぁいいかな?


CDから1枚。

2011年4月2日土曜日

オフィス再開

オフィスが再開された。放射性もれの影響で乳幼児に対する水道水の摂取制限が行われてから、オフィス内に飲用水のサーバーが追加された。
既存のサーバーにも、放射性物質の除去について書いてあった。いろいろ考えさせられるなぁ。