2011年6月30日木曜日

猛暑日!?

昨日、仕事で久々に幕張に行き先は、駅から2km、バス提停から徒歩10分のところだった。途中、日陰が少なくて溶けそうだった。着いたら汗だく、バケツで水をかぶりましたか!?状態だった。今日も暑そうだ。

ライフハッカー[日本版] 辛そうで辛くない人生と仕事が少し楽になる本』を読んだ。生活、仕事に役立ちそうな豆知識ならぬ「豆技」がいろいろあった。その中で気に入ったものは、聞き手に『上品に聞こえる言い換え術』。ちょっとした言葉尻だけで聞き手に与える印象が変わりそうなので、明日から試してみよう。

2011年6月27日月曜日

舞台リハーサル

昨日、娘たちのバレエ教室のリハーサルがあった。
1300人収容の大ホールで観るバレエはいいねぇ。
それにしても長女よ本当に上手になったね~。本番が楽しみだよ♪

リハーサルがはじまる前の舞台

明海のセブンイレブン解体

3.11の地震で全国的に一躍有名になった明海のセブンイレブンが解体されていた。

2011年6月24日金曜日

セカンド・オピニオン

溶連菌4日目。
薬が効かないので、私の症状について、コメントしてくれた娘達のかかりつけの小児科を受診した。溶連菌の検査は『陽性(+)』だった。
いろいろと良く話してくれる先生で、我が家では敬意を込めて『大先生』と御呼びしている。
溶連菌へのファーストチョイスは、ペニシリン系抗生剤だとか、副作用、薬疹についてだとか。私が飲んでいる抗生剤は菌の増殖を抑える効果はっても、菌を根絶することはできないらしい。だから、大先生は使わないそうだ。で、奥さんと同じペニシリン系抗生剤を処方してもらった。
相変わらず喉の腫れが引かなくて、ゴックンが辛い(ToT)
それにしても、唾液の分泌量って凄いことを初めて認識した。


家に帰って、無理やり口に押し込み、泣きながらゴックンし、処方された薬を飲んだ。すると、どうだろう!みるみる喉の腫れと痛みが引いてきた。夕方には普通に唾をゴックンできるようになり、かなり回復した。そうなるとお腹が減り、晩御飯はカレーをしっかり食べた。
これまでの3日間の苦しみはなんだったんだろうか?

2011年6月23日木曜日

溶連菌(その2)

溶連菌3日目。
薬が効かないのか、喉の腫れが引かない。(ToT)
熱は、37.6℃。相変わらず頭はクラクラ、喉はゴックンできません。

2011年6月21日火曜日

溶連菌

溶連菌に感染してしもた〜。
ダウン

医者で測ったら体温が38.6℃あった。

『十字軍物語2』

塩野七生の『十字軍物語2』です。
世界史の教科書ならたった1行の記述です。
第1次十字軍がイェルサレムを解放(?)奪還したした後の時代について、その時代を生きた男たちがキリスト教・イスラム教両方の視点から書かれている。
圧巻は、サラディンとバリアーノ・イベリンとの交渉。ともに時代を代表する『騎士道』を地で行く男たち。現代の両宗教の衝突とは全く異なる『男』を感じさせる。

2011年6月19日日曜日

父の日

今日は、父の日。
特に『父の日企画』は無かったが、今週から苦手なプールの授業が始まる長女と再開したばかりの市民プールに特訓に行く約束をしていた。
顔をつけるのが精一杯の長女をなだめすかして5秒間潜る練習をし、全ての泳ぎの基本である『けのび』の特訓のあと、ばた足をさせた。去年よりはかなり上達したかな?
プールあとは、近くのモールでデート。お気に入りのビュッフェで野菜料理を腹一杯食べて、ネズミーショップで留守番の奥さんと次女へのお土産を探して、帰宅後は、火曜日の塾のテストの勉強。
思いがけず良い『父の日企画』だったよ。ありがとう!

2011年6月16日木曜日

紫陽花

梅雨らしい天気が続いています。
マンションの紫陽花が綺麗に咲いています。


この紫陽花たちが何故か近所で有名になってしまいました。

昨日、奥さんと長女が溶連菌に感染して発熱してしまったので、会社を早退して、看病のために帰りました。発熱&喉の腫れで喋ることがままならない奥さんと熱が下がってテンションが上がった長女とやたら元気な次女の相手をしてトーチャン疲れたYOO!

2011年6月14日火曜日

身体が重い...

週末のリレーマラソンのダメージが月曜の午後からジワジワ出てきた。
両太ももが筋肉痛を訴え、立ち上がるのが辛くなり、肩から腰にかけてドヨ~ンと重くなった。
昨日はまだ元気だったんだけど....自分もつくづく歳だな~と感じた。

2011年6月13日月曜日

グリーンチャリティリレーマラソン in 夢の島

昨日、『グリーンチャリティリレーマラソン in 夢の島』に参加しました。

4時間の制限時間中にチーム(4人)で1.28kmを41周しました。
私はこのうち14周を担当。
レースは、高温多湿の中で明らかにスプリントで結構きつかった。
今年は、終盤1時間のタイムマネジメントが上手く行き、最後の最後に1周をねじ込むことが出来た。(ゴールラインを越えた時に残り15秒だった!)
毎年のことながら、4時間はアッという間に過ぎてしまい、充実感と心地良い疲労と軽い後悔(?!)が残った。
結構頑張ったじゃない!

2011年6月9日木曜日

エスカレーター

節電のために運転を停止していた会社の最寄り駅のエスカレーターが復活した。
2カ月以上止まっていたのでもうすっかり階段に慣れていたが、久々にこれで地上まで上がれると妙に嬉しかった♪

2011年6月7日火曜日

出張

今日は、大阪日帰り出張。
お疲れ様でした。
ラウンジで一杯。
ラウンジのおつまみが袋入りではなくなった。これも経営再建のためか...
こちらは不人気だったお土産
グリコ味のプリッツが不評だったと思いきや、長女には人気だった♪
次女よ、おまえはやはりクレーマーか...

2011年6月6日月曜日

カトリック学校フェア

昨日、カトリック学校フェアに行ってきた。
上智大学でカトリック系の中高一貫校(特に女子校)が説明会をやっていた。
長女の志望校も含まれていたので、話を聞きに行った。
一般的な学校紹介に始まり、特徴ある受験方法、キリスト教による教育方針、等々カトリックとひとまとめに出来ないほど各校の特色が出ていて、なかなかおもしろかった。特にある学校の先生の「ぶっちゃけトーク」は保護者に人気だった。人気といえば、人気校の説明会では、立ち見が出るほどの参加者で、かつ、節電のために部屋の空調が28℃に設定されていたために、後半はのぼせて目眩がしたよ~。
いやぁ~、それにしてもあの子たちがみんな受験するとしたら、倍率は4倍どころやないよな~。長女よ頑張れ~。

2011年6月4日土曜日

真っ白

今朝、起きると外は霧で真っ白だった。海岸線をジョギング中も先が良く見えない中を走っていた。
22階建てのホテルの上の方が霧に包まれているのがわかるかなぁ

2011年6月3日金曜日

高級バター

奥さんが友達から聞きつけてきた「高級バター」の店が丸の内にあるから買って来いと指令が飛んだ。会社帰りに寄ってみたら、100gで¥800の『高級バター』がショーケースを飾っていた。
店内には、バターのほかにこのバターで作ったマドレーヌ(¥360/個!)があったが、初心者の庶民には手が出せなかった。さすが高級バター恐るべし!
お試しなので、有塩と無塩を50gづつ買ってみた。(小心者)

で、その味は、Donqのブールとクルミパンに塗って食べてみた。美味しい!

ただ、ヤマザキのパンに塗っても美味しくなかった...

週末はこれでパンを焼いてみよう!

2011年6月2日木曜日

内閣不信任決議案

今日、国会に内閣不信任決議案が提出されるそうだ。
与党内に造反議員がいて、可決する可能性が高いらしい。いったい何をやっているんだか、今そんな茶番劇をやっている場合なのか?無能なトップを頂いた組織も悲しいが、それを支える部下のいない組織は、悲惨としか言いようがない。
為政者たるもの、今何を為すべきかを考える時ではないだろうか。
まさに、「政争の具」ならぬ「政争の愚」である。

2011年6月1日水曜日

6月になった

6月、水無月、Juneになった。
いかん!今年も半分終わってしまいそうだ。前半のやり残しは、とっとと片付けねば。
5月の走行距離は、雨が祟って、計画の150kmに少し届かず140km。まぁ、体重の増加を除けばOKとしよう。