2010年8月31日火曜日

制限食

明日、人間ドックの再検査がある。
ということで、今日から食事制限が始まった。基本的に油脂と繊維質はNG。クリニックのお勧めは、バターなしのパン、白米、素うどん、ゼリー食、カロリーメイト(チョコ・チーズ)などなど。結構、淋しいないようだ。結局、朝:パン、昼:ゼリー食&カロリーメイト、夜:素うどんになった。

逆にお茶、水は十分摂るように言われている。
で、寝る直前には「下剤」を服用する予定です。
続きは、また明日。

2010年8月30日月曜日

プール

奥さんが仕事だったので、娘達を連れて地元の市営プールに遊びに行った。
我が家の娘たちは、基本的に泳げない。2人ともようやく顔つけができて、潜れるようになった程度。(オイオイ、上は小4やぞ!)
子供用プールでビート板を持って延々バタ足(「犬かき」かも?)をやっていた。それでも2人ともそれなりにワンランク上まで出来るようになったらしく。長女は「蹴伸び」10秒、次女はビート板で25m連続進めるようになった。2時間ほど居たかな、さすが2人とも疲れたみたい(父も)。
これまで、「行きたい」などと自分から言わなかったのに、「今度はいつ連れていってくれる?」と言うようになったのは成長か?

夏の終わりとかき氷

週末(土曜日)にいつものメンバー(4家族16人)で、"Summer End Party"を行った。
「ボス」からの指令でみんな帰省先・旅行先で「地ビール」を買って持ち寄った。最終的に30本近い地ビール(牛久宇都宮岡山大山etc)が集まり、いつものように食べきれないほどの料理がテーブルを飾った。(また、太る...)

そして最後に『ド●ペリ・オン・ザ・かき氷』が振る舞われた。「ド●ペリの仕入れが間に合わないからクリスマスに延期」と聞いていただけに女性陣の嬉しさは倍増だったようだ。(ここはホストクラブか!)

シャンパンの泡と共に夏が終わっていくと思ったが、まだまだ暑いぞ!

2010年8月27日金曜日

東京マラソン2011エントリー

今日、来年2月の東京マラソンのエントリーを行った。
仕事帰りに寄ったヨーカドーのスポーツショップに張ってあったポスターで思い出した。8月31日締め切りだって(^_^; ヤバイ、ヤバイ)
もう来年お話しをしても笑われない季節になったと言うことか...
そういえば、そろそろ浦安マラソンの申込みが始まるはず、忘れない用のチェックしておかなければ。

2010年8月26日木曜日

大都会の太陽に吠えろ!

今日、八潮にある仕事の関係先の事務所を訪ねた。
八潮、といっても埼玉件ではなく品川区の八潮。新幹線車庫と大井埠頭に挟まれた倉庫街のコンクリート打ちっぱなしの立体駐車場の3階に置かれたプレハブの事務所。これって建築基準法上大丈夫な建物なんだろうか?それにこの場所は、まるで「太陽に吠えろ」や「大都会」シリーズなどの石原プロのドラマでヤクの取引が行われていそうな場所だ。柱の影から突然渡哲也が銃を持って飛び出してきそう。
ただし、となりは新幹線の車庫があり、大井埠頭のガントリークレーンがあり、頭上を羽田に降りる飛行機がギアダウンして、フルフラップで通過し、さらには立体駐車場には車が「売るほど」おいてある乗り物フェチには垂涎の場所だった。

2010年8月25日水曜日

『銀座OL世界をゆく!』

たかのてるこの『銀座OL世界をゆく!』シリーズの2冊、『キューバでアミーゴ!』と『ダライ・ラマに恋して』です。どちらも旅のエッセイです。
出版&TV企画の取材を兼ねているので、話半分に読む大人の童話的に読みものとしてとてもいいと思います。とはいえ、本人の行動力には脱帽ものです。

2010年8月24日火曜日

再始動

さて、長い夏休みが終わって再始動です。
会社のメールは300通以上溜まっていて1日ではとてもさばききれません。
それどころか、初日から会議の連続で...結構うんざりしている。

5日頑張れば、また週末がやってきます。

会社の同僚(自分も含めて)からの夏休みのお土産たち。みんなありがとう!

夏祭り~その2

前日に続き日曜日も夏祭りに参加。
今回は前日「東京都私立学校展」に行っていた長女も参加。前日以上に気温が上がる中、子供も大人も頑張っていた。
親父は、翌日が仕事なので盆踊りは遠慮して、夕方撤収。
晩御飯は、あり合わせの野菜のパスタとドイツワイン。

東京都私立学校展」は、小学校から大学まで揃った、進学相談会と「お遊び系」学校紹介で子供たちにはいいワークショップになっていたようだ。来年は次女も連れて家族全員で行ってみよう。

さて、明日から現実に戻るぞ...

2010年8月22日日曜日

夏祭り

実家のある団地で恒例の夏祭りがあった。
新興住宅地にしては30年近くの「伝統」のある祭りで、立派な神輿もあり、櫓を組んで盆踊りもありで、なかなか良いものです。娘達も夜店に盆踊りに大喜び。自分の第二の故郷なので、こんな祭りがしっかり残っていてくれれば嬉しいと思う。

2010年8月21日土曜日

再検査

帰省中に先月受けた人間ドックの結果が届いていた。
D判定が1つあったので、クリニックに受診に行った。
おそらく取り越し苦労になると思うが、来月内視鏡検査を受けることになった。
前日から食事制限があり、当日は朝から腹の中を空っぽにする必要があるそうだ。
ちょっと憂鬱...

そのクリニックで友人にばったり会った。
彼も検診で引っかかったそうだ。お互い検診を受けるとただではすまない年齢になったということかと話した。

2010年8月20日金曜日

お茶&お台場合衆国

昨日、娘たちを子供のための体験お茶教室に連れて行った。

長女(小4)は、先生のお手伝いをして、お茶をたて、運んだりしていた。お茶らけてダラダラの子供たちに(年配の)先生が真剣に向き合っているのを見て、関心すると共に申し訳なく思ってしまった。
娘たちよ、先生の話をちゃんと聞いたか?
お茶教室の後は、「お台場合衆国」に行ってきた。予想通り凄い人だった。
彼女らの一番のお目当ての「vs嵐」のコーナーは、ゲームに参加するには整理券が必要で(当然配布は終了)、それ以外は一瞬見学が出来るだけ。お土産ショップもTDLのアトラクション並みの混雑。「球体」もエレベーターが30分待ち。他のコーナーには全く興味を示さない。で、娘たちは、PS3のデモコーナーで「お試しゲーム」に1時間以上張り付いて楽しんでいた。それで良いのか娘らよ。(もっとも暑さと混雑でオヤジはまいっていいたが...)

今日も夜はバタンでした。

2010年8月18日水曜日

スーラーメン

スーラーメンといっても「素ラーメン」ではなく。「酢ラーメン」でもない。
「酸辛麺」である。
今日のお昼ご飯は近所の中華料理屋に「スーラー麺」を食べに行くつもりだったのに、明日までお盆休みということである。無いと思えばさらに恋しくなるのが人情というもの。
隣の店の「焼肉」にひかれる娘たちを無視して、近くのショッピングモールに出かけたが、結局のところ「酸辛麺」を超えるものに出会えるはずも無く、フードコートの韓国料理で「トッポギ入り辛ラーメン(半ライス付)」390円を食べた。
来週は、「スーラー麺」に出会えるだろうか...


憧れのスーラー麺

Uターン

16日の21:30に奥さんの実家をでて、Uターンの旅が始まった。
ガソリンを満タンにして、山陽道に乗り、東に向かう。
岡山を過ぎて、吉備SAできび団子を買って、どんどん走って、豊中~吹田間で軽く渋滞して、大津SAで(アメリカンドッグを食べて)日付変更線を越えて、新名神経由、伊勢湾道路の刈谷PAで30分仮眠、(ここが眠気のピーク)、浜名湖SAで更に30分仮眠、ここで夜明けを迎えた。空が明るくなると人の身体は活動を開始するもので、頭がすっきりして再始動。娘たちも静岡を過ぎる頃に目を覚まし、富士川SAで朝食を取った。さてここから一気に帰りたいところだったが、用賀~一の橋が渋滞で、自宅に着いたのは、17日の09:30。丁度、12時間の旅だった。

東京は、猛暑日続きで不快指数も100近くになっているようで最悪だ。
同じ気温でも田舎の暑さとは不快度数が全く異なっている。

この日は、20:00以降の記憶がない。

実家のお義父さん、お義母さん、帰省中はお世話になり、ありがとうございました。
大勢でお騒がせして申し訳ありませんでした。

2010年8月15日日曜日

温泉とお土産

今日は、娘達と約束していたフジグランの温泉にオープン(9:00am)と同時に行き、午後は、精米と第何回目かのお土産ゲットの旅に出た。味噌と生もみじと地域限定品を購入。果たしてこんなに車に載るのだろうか?
BSでアラジン特集をやっていたので録画してDVDにダビングした。
長かった里帰りも終わり、いよいよ明日Uターンの旅が始まる。

星空と流星群

今日は、昨日の直島のダメージのために1日中ゴロゴロしていた。
夕食に長女が好きなカルボナーラを作り、夕食後に花火をして、星空観察をした。
さすが田舎、星が綺麗だ。
その上、ペルセウス流星群極大の季節なので、頻繁に流れ星が見える。

(その田舎も最近では街灯が増え星が見え難くなったそうだ)

2010年8月13日金曜日

地中美術館

←地中美術館のチケット購入整理券を貰うための列
←宮浦港のかぼちゃのオブジェ

奥さん&娘達を玉島の『おもちゃ王国』に落として、義母と直島の地中美術館に行った。
午前中に着いたのに整理券を配っていて、しかもそれが4時間待ちだった。ここはディズニーランドか〜!あきらめて尻尾巻いて撤収した。直島は島中がアートで一杯だった。しかし大抵は整理券が必要で既に配布が終了していた(T_T)
フェリー埠頭横にも巨大南京のオブジェがあった。いつかリベンジするぞ!

2010年8月12日木曜日

休息日

鳥取から帰ってきて今日は休息日&買い物日。
身体がだるかったが一宮さんまで走ったら何かスッキリした。そのあとお土産の買い物をして、晩御飯の『野菜畑のパスタ』を作ったら1日が終わったようだ。
明日は直島に行きます。お休みなさい。

2010年8月11日水曜日

鳥取旅行②大山&鬼太郎

←大山
←境港駅前に居た鬼太郎とねずみ男と「よその子」
鳥取に旅行に行きました。
早朝、高原を10kmランニングし、朝風呂に飛び込んだ。やはり高原は涼しくて気持ちいい!
宿をチェックアウト後、大山まきばミルクの里へ行き、ソフトクリームを食べて、大山Gビールを買って、境港の水木しげるストリートへ3時間程徘徊しながらスタンプラリーをたのしみ、それにしても、驚く程の凄い人人人だった。(わがまま次女が3時間も文句を言わずに歩いたのは奇跡だ!)境港では『鬼太郎』で見事な町おこしをやっていた。午後3時過ぎに帰途についた。が、走れど走れどなかなか県境を越えられなくて、実家にたどり着いたのは午後8時、2日間運転し続けて疲れた...鳥取県って広いなぁ~

鳥取旅行①砂丘&大山

←鳥取砂丘「馬の背」
←「浦安駅」
鳥取に旅行です。
早朝実家を出て、岡山経由で鳥取砂丘へ行き、砂丘を「馬の背」まで歩いたら長女が熱中症になり退散し、「因幡の白兎」の神話の舞台の白兎海岸で娘達の初海水浴を楽しんだ後、今夜の宿のある大山に向かった。途中で『浦安駅』に寄り、写真を撮ってきた。
宿に着いたら、宿の子達と仲良く遊んでいた。
夕食の前菜で長女にアレルギー症状がでて大騒ぎしたが(原因はトマトのジュレ?)、大人は料理に満足!娘達は夕食後も宿の子と遊んでいた。そして父は運転疲れでバタン…

2010年8月9日月曜日

温泉&回転寿司

今日は娘達を義母に預けて奥さんと温泉&回転寿司を楽しんだ。(長女は魚アレルギーなので参加できない)さすが瀬戸内!回転寿司でも魚が旨い!ビバ瀬戸内!
夜は義父母と行きつけの居酒屋で夕食。お店のマスターもママさんも娘達の事を覚えていてくれた。

未知との遭遇

帰省2日目、縁側で次女が『変なモノがいる!』と叫んだ。見ると小さなトカゲがいた。そうか君はトカゲを見たことが無かったか。
色々な生き物との出会いがある田舎です。
奥さんのおばあちゃんに会いに行った。最近、体調を崩して食事が取れず点滴の生活ということだ。聞いたよりも元気そうで安心した。長女は大好きなお兄ちゃん(奥さんの従兄弟:26歳)に会えて目がハートマークだった。
そんな田舎の休日でした。

2010年8月7日土曜日

帰省

今日、奥さんの実家に帰省しました。
昨年同様、車で移動したのですが、予測が外れて東名が渋滞した上に名神が大渋滞だったので、結局17時間かかった。
およそ行程はこんな感じ
浦安〜横浜町田IC:1時間(去年比▲1h)
東名:静岡&愛知県で自然渋滞(+1h)
甲賀トンネルで車両火災に遭遇。スプリンクラーが作動したトンネルを通過し、洗車OK!
京都〜神戸が大渋滞で通過に4hかかった。(後で知ったが35kmだったそうだ)
極めつけに山陽道で5件の事故渋滞!龍野〜岡山がノロノロ運転だった。
写真は龍野SAで見つけた塩饅頭。我が家の塩饅頭(長女)とどっちが美味しそうかなぁ
とにかく疲れた....

(8/18)携帯で投稿したブログがどうなっているか非常に不安でしたが、何とかカタチになっているので安心した。

2010年8月6日金曜日

『ドラッカー流 最強の勉強法』

中野明の『ドラッカー流 最強の勉強法』です。
『マネジメント(エッセンシャル版)』のさらにサマリー版です。
著者はとくかく勉強方法は、「選択と集中」だと言っています。そのために自分の「強み」「弱み」を知り(SWOT分析なんかが、正にこれに当たる)、「目標」の設定と「成果」のレビューが重要だと。(今の仕事となんら変わらないぞ~)


さて、私は明日から夏休み。奥さんの実家に帰省します。(「寄生」の文字が正しいかも)
しばらくの間、ブログの更新は、携帯からチャレンジしてみたいと思います。

2010年8月3日火曜日

『マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版] 』

今話題のピーター・F・ドラッカーの『マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版] 』です。『もしドラ』を読んで、オリジナルに興味を持って読んでみた。読みやすく、面白くていっきに読むことができる本だった。1973年に書かれた本だとは思えないほど40年近くたった今でも通用する(むしろ今だから通用する)内容だった。特に「政府・行政」の章は、現在の日本の行政を痛烈に批判しているかの内容だった。彼の爪の垢でも分けてもらおうか...

『松樹千年翠』

昨夜、上司(外人)の送別会があった。
帰国の贈り物に日本ポイもので「掛け軸」を贈った。
『松樹千年翠』、とても素敵な「お軸」です。僕も欲しいな~。

2010年8月1日日曜日

腹筋

今年の2月に「夏までに腹筋を割る!」と目標を立てた。
そして、その結果は、どうでしょうか?どう見えます?OK?
写真的には、かなりヤバイかな?