2011年10月31日月曜日

10月31日 ハロウィン

午前6時30分の東京駅京葉線ホーム、思い思いの衣装を身にまとったコスプレの集団が...あっ、太めのプリンセスがいる(偽)ジャック・スパローもミッキーもいる!今日はハロウィンだ!
さぞかし、舞浜は怪しい集団に占領されているにちがいない。差し詰め『オキュパイ・ネズミーランド』ということか。

2011年10月30日日曜日

10月30日 ターゲット達成!!

この週末に合計25km走って今月のターゲットである150kmをを何とかクリアした。
そういえば、今月のランは、大阪出張ランや同僚の送別ランやら色々あったなぁ

10月29日 4往復

何故か家と駅前を4往復してしまった。
1.長女を塾に迎えに
2.次女をバレエ教室に送迎
3.長女をバレエ教室に送りついでに奥さんを駅前でピックアップ
4.長女をバレエ教室に迎えに
何だかこれで1日が終わった感じ...

2011年10月28日金曜日

『仕事力のある人の運動習慣』

異色の医師 吉田たかよしの『仕事力のある人の運動習慣』です。
「仕事力云々...」というよりも運動とストレスが脳内物質に与える影響が書かれている。
つまり、人間が人間であるためには積極的に身体を動かせということだ。

2011年10月26日水曜日

10月26日 木枯らし1号

今朝は、昨日とは打って代わって非常に透き通った朝だ(と言っても、5時起きなので外はまだ暗いですが)対岸の灯りが綺麗に見える。
今日、木枯らし1号が吹いたらしい。
夜も対岸の灯りが綺麗です。空を見上げると東の地平線からオリオンが昇ってきている!実は冬がすぐそばまできているということか。

10月25日 真っ白?!

朝起きたら外は真っ白だった。電車も若干遅れぎみで、1本早いのに乗れた。(ちなみに帰りも電車は遅れていた)



9月に受診した人間ドッグの結果が送られてきた。今のクリニックで受診するようになって初めて『無傷』つまり再検査不要だった。

2011年10月25日火曜日

10月24日 送別皇居ラン

今週本社に異動する同僚の送別会第二弾。ランニング仲間で『皇居ラン+飲み』を行った。たっぷり汗をかいた後のビールは身体に染み込んで美味しかった。

2011年10月23日日曜日

10月23日 坂道ダッシュ!

今朝のランニングで、久々に坂道ダッシュを100m×10本やってみた。結構キツかったよ~
今シーズン初のレースまであと1カ月。自分を追い込まなければ...

10月22日 テスト

進学塾のテストが難しいです。
長女が『思考力育成テスト』なるものを受けてきた。
問題文の行間を読み、発想を膨らませることを目的としたテストのようだ。
親がやっても結構難しいテストにチャレンジしているなんて...すごい

2011年10月21日金曜日

10月21日 液状化対策 5年1000億円 浦安など 住宅周辺の地盤強化

個人の土地は難しということだが、道路や公共施設の地盤改良はどんどん進めて欲しい。
自宅周辺も道路の陥没があちこちで見られて、穴が更に大きく深くなっている箇所がある。

9/26に発見した陥没
10月21日現在穴が大きくなっている?!

近所の自治会集会場前の陥没穴 応急処置後に再陥没!


2011年10月20日木曜日

10月20日 出張

昨夜から大阪に出張です。
今朝は大阪城公園まで走れたから、とても気持ちがよかったが、
でも、やっぱり疲れた~

10月19日 出張

出張に行ってきます。
羽田のラウンジから

2011年10月19日水曜日

10月18日 送別会

今月末に本社に異動する同僚の送別会があった。
ちょいと飲み過ぎて羽目を外してしまいました(反省)

2011年10月18日火曜日

2011年10月17日月曜日

10月16日 『はやぶさ/HAYABUSA』

長女と市内のショッピングモールに映画『はやぶさ/HAYABUSA』を観に行った。世界中をアッと言わせた小惑星探査機『はやぶさ』の偉業をもとにした映画だ。低予算作品だが、JAXAの本物の映像を使用した発射と大気圏再突入のシーンは、ジーンとくる。本当にシビレタた。『事実は小説より奇なり』ということか。

それにしても竹内結子は、かわいい♪

10月15日 台風なみ

昨夜からの雨が上がったところで朝ランにでかけたが、風が強くて前に進めないどころか、飛ばされそうなほどだった。おまけに途中で雨が降りだして、結構辛いランになった。

2011年10月15日土曜日

10月14日 『Expressions』

竹内まりあの『Expressions』です。
懐かしいのから最近のまで3枚分がっつり聴くと聴きごたえあるなぁ。
やっぱりこの声が好きだなぁ♪

2011年10月14日金曜日

10月13日 秋

秋がふけたなぁと感じる瞬間。
朝5時が暗い。
鳥より虫の鳴き声が大きい。
白ワインより赤ワインが恋しくなる。

2011年10月13日木曜日

10月12日 タイムマネジメントを痛感

女は、手際が悪い、どんくさい、すぐに他のものに気(誰かにそっくりやな!)で、毎晩、宿題して、塾の復習をして寝るのが、11時近くになる→朝起きられない。この傾向(影響)がテストの答案に見られるようななったので、睡眠の重要性と睡眠時間を確保するために行うタイムマネジメントについて説明してやった。そして口には出さなかったが、そっくりそのまま自分の心に返しておいた。
お父ちゃんも頑張るよ!

で、池田千恵の『「ひとり時間で」、すべてがうまく回りだす!』です。
いわゆるプライベートタイムマネジメントの本です。当たり前のことが書いてありますが、その「当たり前」が大切です。

2011年10月12日水曜日

10月11日 日本 8ー0 タジキスタン

ザック・ジャパン、タジキスタンに圧勝!
今回のW杯予選では、キリン・カップと違い欧州組も参加したのでプレーの厚みは違ったね。
これで2勝1分、C組のトップだ!


明るいニュースの陰で悲しいニュースがあった。
『球児被弾!サヨナラ負けでV消滅!!』渾身のストレートの弾き返されたんやから諦めるしかないわなぁ(涙)

2011年10月11日火曜日

10月10日 うらやす復興祭(その2)

三連休最終日、ランチねたも尽きたので、総合公園の『うらやす復興祭』の屋台に出掛けた。
屋台は、どれも代わり映えせず、焼きそば、ラーメン、肉の串焼きばかり。(おまけに高い!)
そのあと、長女を塾に送り出して...なんか、連休が終わってしまった...

2011年10月10日月曜日

10月9日 30周年イベント

会社の創立30周年記念イベントが袖ヶ浦のサーキットで行われた。
奥さんが仕事だったので、娘達を連れていってきた。この手のイベントは、5年毎に行われているが、過去に参加したもののなかで最高の出来だった。
娘達も満足したようで良かったよ。

夜は、来月のマンションの秋祭りの打ち合わせ&試食会。今年は『横手風焼きそば』やります。

人間?!UFOキャッチャー

10月8日 うらやす復興祭

この三連休に、総合公園で『浦安復興祭』が行われる。
そのオープニングパレードに浦安在住の彼らかやって来た。ついでに巨大なカメラを抱えた追っかけのオタク達も…

2011年10月8日土曜日

10月7日 やっと終わった

怒涛の1週間が終わった。今週1週間で1ヶ月分の残業をやっちまったぜい!あ〜疲れた〜(´Д`)
3連休も予定が詰まっているし、いつ休めるのか?

2011年10月6日木曜日

10月6日 Steve Jobs 逝く

プレゼンの天才、美の探求者、スティーブ・ジョブズが、昨日逝った。
彼が後ろ姿から裏にまでこだわったMacの話しを聞くと、古代ギリシャのパルテノン神殿のレリーフを彫った彫刻家の話しを思い出す。(実際に会ったことはないが...) 神殿が完成して彫刻家が代金請求する際、役人の見積もりの2倍請求した。役人は、レリーフは表側しかないので通常の彫刻の半分しか支払わないと。彫刻家は「背中までちゃんと彫ってあるのだから全額支払って欲しい」と訴えた。役人は「そんなもの誰が見るんだ」と一蹴するが、彫刻家は言った『神々が見ている』と。
自分が後世に残すものはそうでありたいものだ。
同氏のご冥福をお祈りします。

10月5日 疲れた~

先週から仕事がパンパンに詰まっていて体力的にも精神的にもテンパった状態が続いている。そこへ昨日からの雨で足元が悪くなり、さらにブルーに…(私の住む街は震災以来雨が降ると水浸しになる)
雨が上がったら、三連休が来る♪とでも考えていないとやってられんわ。

2011年10月5日水曜日

10月4日 iPhone4S発表!

iPhone4Sが発表になった。
10月14日発売、 デザインはこれまでのものと同じだが、iCloud対応で、デュアルコアA5プロセッサを搭載で、カメラの性能が上がり画像が綺麗になり、アンテナを二重化して通信機能(特に下り)が向上しているそうだ。
SB独占が崩れKDDIも販売する。

 さて、どんな展開になるかな?

2011年10月4日火曜日

10月3日 『ウルトラマンと「正義」の話をしよう』

10月になり、クールビズ期間が終了し、通常のドレスコードに戻った。4ヶ月もネクタイ無しの生活をするともう戻れないかと思っていたが、上手く出来ていて、ちゃんと涼しくなるんだね。


神谷和史の『ウルトラマンと「正義」の話をしよう』です。
現役の学校先生が15年前から生徒にウルトラシリーズを題材に生徒たちに伝えたかったことを綴っている。
初期のウルトラシリーズには、「核」「沖縄」「差別」「人権」といった内容が色濃く出ていたが、後期や平成のウルトラシリーズにもその手の作品が多くあったことは知らなかった。ウルトラシリーズは後世に残し、子供たちに見せるべき作品群である。

2011年10月3日月曜日

10月2日 運動会(その2)

昨日順延になった次女の幼稚園の運動会が、暑くもなく寒くもない『丁度ええ』天気の中行われた。
天候に不安があるとのことで『巻き』を入れて進行していたとのことだが、手際の良さは流石だった。(予定より1時間程早く13:00に全プログラム終了!)

それにしても、何時もながら、お父さん競技が苦手です。お面を着けて、全身を風呂敷で隠した我が子を探すやつ…確か長女の時もなかなかみつけられず苦労した…ゴメンネ
今回もやりました!前日から仕込みを行い、朝5:00起きで弁当作り頑張りました!!

2011年10月1日土曜日

10月1日 運動会(その1)

10月になった。早いもので今年も1/4を残すだけだ。
今日は、次女の幼稚園の運動会の予定だった、しかし、昨日のうちに天候不良(?!)で明日に延期になった。(ちなみに今日は晴れた…)
で、夕方からは、奥さんのダンスサークルのステージが近所のマンションのイベントであった。
他のメンバーのスタイルが良いこと…あっ、ダンスは良かったよ…

9月のランニングのターゲットの150kmは、25km足らず未達となった。

今日から奥さんの職場が営業再開!