2011年3月13日日曜日

風呂と洗濯、そして疎開

震災後3日目です。今日は、東京都内(隣町)のスーパー銭湯に入浴にそしてコインランドリーに洗濯に行った。言い換えると「奥さんは銭湯に入浴に旦那はコインランドリーに洗濯に行った...」かな?
隣町のスーパー銭湯に着いたら開店前だというのに長蛇の列。そして駐車場は「県外ナンバー」の車両で埋め尽くされていた。
入場待ちの列
さて、家族をスーパー銭湯に落として私はインターネットで探しておいたコインランドリーに行った。ここも「県外ナンバー」でいっぱいだ!到着が早かったおかげで何とか30分待ち程度で洗濯を始めてお昼には乾燥まで終了した。(生乾きだったので帰宅後再度干された)でも、溜まっていた洗濯物が一掃されたのでスッキリした。
かつて無いほどの賑わいだった(?!)コインランドリー
風呂から戻ったら、完全に断水していた。
そして『決断』をした。『疎開』だ!奥さんと娘たちは同様に岡山に疎開する友人家族と一緒に新幹線で旅立って行った。
夕方、避難所の小学校に給水車が来たので飲料水をもらいに行った。市の職員とボランティアの皆さん自信も被災者にもかかわらず毎日毎日ご苦労様です。17日には水道が復旧するそうだ。(それまで頑張ってください)
給水車
ということで、今夜は鍋のつゆた「豆乳鍋」です。あまり水を使用しないメニューなのでこんなときに楽チン。
豆乳鍋と昨日買ったコロッケ
そして、地震による原発事故の電力不足に対して、首相官邸の記者会見で『輪番停電』が発表された。東京電力管内で1日のうちで何時間か電力の供給を停止させるというもの。この地域は第1グループで、朝6:20~10:00、夕方16:50~20:30の間に停電するそうだ。
娘の塾は今日から授業を再会したそうだが、『輪番停電』の影響をもろに受けてしまうけど...大丈夫かな?(でも、23区は「板橋区」以外が対象外とはいったいどういうこと?)

0 件のコメント:

コメントを投稿